ふわふわ玉子の旨辛担々麺。
五十番の特徴
ふわふわの玉子が絶妙な赤いニラたま担々麺にハマる人続出です。
老舗ならではの旨辛塩系担々麺が、多彩なトッピングで楽しめます。
八王子駅から徒歩圏内で、気軽に本格中華を味わえるお店です。
中華料理五十番@東京都八王子市横山町5-6どうも、さぴおです📝赤いニラたま担々麺(辛さ5)______________🍥ポイント✅ニラ玉がふんわりの旨辛塩系担々麺✅胡麻感やニンニクはなし✅赤系メニューは5辛or10辛固定です ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]82点 ☆3.7[アクセス]『八王子駅』(425m)[休日]水[注文メニュー]赤いニラたま担々麺 1100円[並び・システム]並びなし・口頭注文後会計[食材]動物出汁、香味野菜出汁、玉子、ニラ、白ネギ、唐辛子、玉葱、キクラゲ、椎茸、中華麺[味]辛味八王子の夜繁華街を歩いてると『ふわふわ玉子の坦々麺』なるキャッチコピーをファサードに据えたお店が年季の入った赤いヒサシはいかにも老舗の中華食堂たる雰囲気夜の店も多いこの界隈で長年営んだ凄み、ペーソスが滲んでいます今夜踊る相手はここに決めた…と訪問店内はカウンターとテーブル席他のお客さんは八王子らしいヤンチャなあんちゃんメニュー表をみてスタミナチックな赤いニラたま担々麺(辛さ5)を注文辛さはこの赤いメニューの場合は辛さ5or10のみのようです調理担当は1名かな先客もいたので配膳まで少しかかりましたスタッフが鳴る電話を取ると、どうやら常連さんのよう『いまは混んでるからあと30分後くらいがいいかも』と返答なさってました______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄スープはかなりのアツアツ舌と口蓋を灼きながらもハフハフといただきますスープはベースのタレは塩ダレ……かなこれは動物+魚介と思われる旨みをベースにした組み立て魚介エキスな旨みが程よく舌に染み込みます心配していた辛さ5は旨辛程度故のこの出汁感生かしでしょう恐らく塩ダレもこの旨味を生かすためだと推察餡はやや強めのとろみ感餡掛け麺を食べたいという期待にしっかり応えてくれます麺は細麺で低加水ザククツクツの歯切れで粉みあるもの餡掛けの中においても、歯切れでその存在感を放ちます細麺なので糊化させすぎたれば埋没してしまうことでしょうトッピングはニラ玉、玉ねぎ、刻み椎茸、きくらげニラ玉のふわふわ感にアクセントを加えるトッピングが多いですねさくっと完食ですニラ玉のみならず思いもかけぬ出汁感生かしの構成に脱帽フワフワとニラ玉が広がり旨みがじわっと、辛味がピリッとそして玉ねぎ、椎茸、キクラゲがクキコキと食感にアクセントを加えた1杯でしたごちそうさまでしたChinese Cuisine Gojyuban @ 5-6 Yokoyama-cho, Hachioji City, TokyoHi, this is Sapio.Red chives and egg noodle soup (spiciness 5)______________🍥Points✅Deliciously spicy and salty homemade noodle soup with fluffy nira-tama!✅No sesame feeling or garlic✅Red menu is fixed at 5 or 10 spicy! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[Points]82 points ☆3.7[Access]Hachioji Station (425m)[Holidays]Water[Order Menu]Red leek and egg tantanmen 1,100 yen[Line up・System]No line up, pay after ordering orally[Ingredients]Animal broth, spicy vegetable broth, egg, chives, white onion, chili pepper, onion, kikurage mushrooms, shiitake mushrooms, Chinese noodles[Taste]spicy#中華料理五十番 #ふわふわ玉子の担々麺#さぴおラーメン #ラーメンデータベース#ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア#japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #tokyo #yummy #foodporno#tokyotrip #tokyotravel #visittokyo
味はもちろんだけど、いつ来ても熱々で美味しい。ラーメンも餃子も炒飯も炒飯に付いてるスープまで熱々。そんな職人魂がキラリと光るお店。だから51年も続いてるんだな。
「赤担々麺、旨い!」2023/10/19木曜昼下がりに利用しました。14時を過ぎていましたが、先客に3組5人さん、後客も2人いらっしゃいます。人気店です。「赤野菜担々麺」:1000円(税込、以下同) 料理3.8点/CP3.5点デフォの5辛を頂きます。自分には丁度良い辛さでした。出汁感のしっかりあるスープです。麺は、細目でやや縮れた歯応えのある麺で好みです。ノーマルの担々麺だとシーフード(エビ・アサリ・イカ)の具材も入るようですが、野菜麺だと野菜(キャベツ・もやし・玉ねぎ・にら・白髪ねぎ・椎茸等)と挽肉のみのようです。シーフード入りの方が良いのに。量もたっぷりですし、穴あきの蓮華を置いてあるのも好印象です。おいしい一杯でした。
愛知蒲郡からムサビスクーリング。今回は高尾に宿泊ということで八王子駅周辺の開拓となりました。老舗の町中華というキーワードでヒットした担々麺の五十番さん。パーコー担々と餃子をいただきました。師走の冷えた夜にふさわしい体の温まる担々麺。スープまで完飲させて頂きました。ありがとう。
たまたま見つけたこちらへ2014年当時で創業42年との事なので今年で50年とかなりの老舗ですねカウンター5席 テーブル2名×3の長細いお店でご主人と奥さんの2名でテキパキ接客。前客 8名 後客 2名口頭で表題を辛さ控えめでお願いします。前の2名と後の1名がほぼ同時入店だったので12分。スープは辛さ控えめに正解で唐辛子の辛さと海鮮出しの珍しい組み合わせですが、さっぱりの辛さの中にも海鮮の旨味もありとても美味しいです。炒めた挽き肉と溶き卵も良いアクセントでライスにかけても美味しく食べれる旨味があります。麺は細ストレート170グラムくらいでこのさっぱり担々スープにピッタリです。食べて途中に卓上の酢を2回り入れ、穴空きレンゲを使い挽き肉と溶き卵を上手く食べきって完食地元に根付いた人気の担々麺専門店でした。
八王子では珍しい、担々麺メインのラーメン店です。地元民には有名な老舗ラーメン店ですね。ふわふわたまごが旨辛スープにマッチして、とてもおいしいです。細麺にもピッタリですね。写真はほどほど辛いと思われる5辛ですが、唇がやや辛くなるかなってくらいのほどよい辛さで、スープの旨味も感じられます。辛いもの好きな方には10辛があるそうです。
八王子駅北口の階段を降り左に出て、西放射線通り(ユーロード)を進み、行列のできる「都まんじゅう」で有名な、つるや製菓を越えた通りで右に曲がり北上、そのまま駅前銀座通りを北上し、数あるラーメン屋さんを素通りしながら行くと、20号線(甲州街道)に出るワンブロック手前にあります。入り口に段差はなく、バリアフリーです。入ってすぐカウンター席があり(入り口を塞いでいる人がいたら退いてもらいましょう)、右側がテーブル席です。このお店の名物は「ふわふわたまごの担々麺」です。そのほか野菜担々麺、チャーシュー担々麺、パ-コー担々麺などの担々麺のほか、醤油ラーメンなどがあります。せっかくなので、ふわふわたまごの担々麺を戴きました。このお店の担々麺は、クリーミーな胡麻だれの上に、辣油を垂らし、ピリ辛に味付けされた挽肉を載せた、ジャパニーズスタイルではなく、澄んだスープに辣油、具材といったスタイルです。(屋根看板の担の字が坦になっているのはご愛嬌。看板屋さんが間違えたのかな?)「ふわふわたまごの担々麺」は、その名の通り、ふわふわの溶き卵と、アサリなどの魚介が入っており、麺を啜ると、ピリッとする辛味が喉を刺激し、強く啜るとむせそうになりますが、辛味の奥に、アサリなどの旨味が感じられ、病み付きになります。辛味の波状攻撃に負けそうになったら、ふわふわたまごでひと心地…、といっても、ふわふわたまごもスープにやられ気味ですので、「強力な援軍」というわけではありませんが、違った食感を楽しみ、また辛味に挑む、といったところでしょうか。(そこまで強敵とは感じていません。言葉の綾です。)辛味の中で旨味、食感を楽しめる一杯です。(※あくまでも個人の感想です。)
いつも頂く野菜担々麺。たっぷりと野菜が入っておりボリューム満点です。お酢をひと回しかけて食べるのがお気に入り♪
ふわふわ玉子の文字につられて入店しました。店内は清潔感があり、感じのいいオーナーさんで親切に辛さの説明もしてくれました。坦々ベースのスープに具材は海鮮やふわふわな玉子が入っていて、麺は細麺でスープに麺が絡みとても美味しかったです。辛さは2辛でしたが、程よい辛さで丁度良かったです!
名前 |
五十番 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-642-8964 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ふわふわたまごの担々麺、餃子を注文。辛さは基本の1辛にしたがそこそこ舌にビリッと残る辛さ。海鮮の旨味と合わさって大変美味しいスープ。具が詰まった重量感のある餃子もこれまた美味しい。