春のしだれ桜と不動明王。
福傳寺の特徴
春にはしだれ桜が美しい参拝の楽しみになるお寺です。
真言宗智山派の弘法大師の立像が印象的な寺院です。
多摩八十八ヶ所霊場の第77番札所で御朱印も受けられます。
令和五年四月 12年に一度の武相卯年観音ご開扉にて参拝。回向柱に五色の糸が結ばれていないのは、観音様の両腕が欠損してしまっているため。第十五番札所。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。駅から近いので大変賑やかな感じでした。😲境内の桜も🌸綺麗で、お大師様も嬉しそうです。☺️ 本堂の前で手を合わせてますと地元の方に話し掛けられ「今日は何かされているのですか❓️👀人が大勢居るから…」と、「観音様の御開帳してます」と説明しますと「八王子に長く住んでいるけど知らなかった❗」と喜んで、お参りされてました。😄🔸武相卯歳観音霊場 15番札所。
子安神社へと歩くと、左手に比較的に新しい甍を見た。隣接する所を見ると旧別当寺であろう。(不確かである)境内には芙蓉を始めとして、彼岸花や萩の花が咲いていた。
夕方頃にお寺の前を連れと通りかかった所、何やら人の声が聞こえてきます?!何だろう?と辺りを見渡すとお寺の駐車場に和尚さんが座り込んでいました?!どうやら和尚さんは、病気の後遺症で自力では、立てない様なので、急ぎ閉園されたお寺に入り和尚さんをレスキュー!手を差し伸べると和尚さんは、手を掴み立ち上がる事に成功!和尚さんに大丈夫かと確認すると、偶にある事だとの事です!家が近くでないのなら送りますよと確認すると、家は、お寺の真裏にあり奥さんも家にいるとの事、受け答えもシッカリしていると確認してから、和尚さんの許可をもらいお寺を撮影です!取り敢えずは、和尚さんが無事で良かった!これも御仏の縁と言われる事かな?と考えつつ和尚さんの背中を見送りました!和尚さんあまり無茶は、駄目ですよ!シッカリと休んでから頑張って下さいね!それでは、皆様方にも優しき縁がある事を祈り筆を置かせていただきます。
親切に多摩八十八ヶ所御朱印対応していただきました。
子安神社の隣にある真言宗智山派の素敵なお寺さん。御朱印も大変御丁寧にご対応頂き誠にありがとうございました✨安産祈願は子安神社と合わせて御参りもよろしいかとおもいました!
東京都八王子市明神町にある真言宗智山派 福傳寺の御本尊 不動明王の直書き御朱印を頂きに参拝。戦国期の天文2年以前の開山。明治の廃仏毀釈までは隣地に鎮座する子安神社の別当をしていた。のち太平洋戦争の八王子空襲により堂宇含めて灰燼に帰したものの戦後の再建整備により現在に至ります。武相卯歳観音霊場と多摩新四国八十八ヶ所霊場の札所です。最寄りは京王八王子駅ですが、立地的にJR八王子駅からも歩けます。
子安神社の隣にあり綺麗にされているお寺です。
真言宗のお寺です。多摩四国八十八ヶ所霊場、七十七番になります。
| 名前 |
福傳寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-642-4262 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
しだれ桜が春の参拝の楽しみになっています。花びらの先端にいくほどグラデーションになっていて美しいです。