ゾンビが跋扈する楽しい夜のサバゲー!
九龍戦闘市街区(屋内型のコンセプトサバイバルゲームフィールド)の特徴
フリーゲームではスリータップ禁止などのユニークなルールが楽しめます。
立体的なフィールドでさまざまなゲームを体験できるインドアサバゲー場です。
初心者にも優しいスタッフがいるので安心して参加できます。
ドアエントリーが多く立体的でした。二階三階に攻め入るのも楽しく、構造物も程良く、楽しめました。ただ貸し切りで弾速チェックは必要ないかなと思います。説明とチェックで1時間以上待たされてしまい、プレイ時間が短くなってしまいました。
サバゲはじめて3ヶ月ほど🔰、車のナビ見ながら行きましたが、夜だと大きな電光看板があるわけではないので、当初通りすぎました💦ワークマンさんの隣りで駐車場は6台。倉庫のような入口を入ると、セキュリティスペースからオシャレ。そして、館内の空気換気が激しく、冬場、上着ないと寒く、ストーブもあります。コロナ対策が過去一、きちんとされていて、また、店長さんのレギュレーションがとても丁寧。ルールが厳しく感じられる人もいるかもしれませんが、安全第一なのがよくわかります。フィールドは、本当にオシャレで、どこを撮っても絵になります。スタッフさんも、常連さんも、アットホームで本当に楽しかったです!また行きます!!
日曜日のフリーゲームに参加しました。まずセーフティから綺麗に整えられていて見た目がいいです。フィールドは裏取りしやすい通路や小部屋が3階層になっており(ゲームにより2階まで、1階までと制限されることもある)、色々な所に気を配る必要があります。雰囲気は非常に良く、雑多な路地っぽく洗濯物が干してあったり中国語のポスターが貼ってあったりして銃持って歩いてるだけでも楽しいです。関東のインドアフィールドは色々と回りましたが、こちらのフィールドの見た目はトップレベルだと思います。現在は店長さん1人で運営されているようで大変そうです。
スモーク戦が楽しいです。何も見えない!
仮装してる人とか熟練の中年男性とかみんなキャラが濃かったw 人の装備を見るだけでも面白いし、ノリが良くて初めてでもとても楽しかったです。スタッフさんの丁寧な説明と、常連さんのフォローがあって、安心して遊べました。最後サイトに載せる用の記念撮影がありました。
初心者にも優しい店員さんもいて楽しく参加出来ました。また、参加した時は、宜しくお願い致します。
現状のコロナ禍の中、室内サバゲーフィールドということで感染対策にやや重点をおいて気になった点、良かった点を挙げていきます。長文になっておりますが、皆様の参考になれば幸いです。良かった点・感染対策は○外からセーフティエリアに入るときは必ず備え付けの消毒液を使用することや、机間の飛沫防止対策、国の方針に従いマスク着用をルールとするなど、感染対策に注意を払っている印象を受けました。また現状定例会は完全予約制のようであり、人数過多による感染の危険もある程度は少ない点も良いと思います。・フィールドが面白い本フィールドは基本的に三層の階層で構成されており、非常に立体的でどこに射線が通っているのかドキドキする緊張感を持って楽しめるフィールドに感じました。ゲーム内容も多彩で、フラッグ戦、メディック戦といったものからこのフィールドの売りの視界不良の中でのゲームであるスモーク戦など、飽きが来ない構成でした。・設備が充実している併設されているショップや、男女別の更衣室、気になる人は気になるであろうトイレのウォシュレット(筆者が行った時点では感染対策のため停止されていました)など、充実した設備でした。またセーフティエリアを始め掃除が行き届いている印象を受けました。気になった点(評価の星2は上記からの減点で採点しましたので個人的な理由が多分にあります)・ルール上仕方ない無意識ゾンビ本フィールドは閉所に多人数でのゲームとなる関係か【跳弾はセーフ】であり、場合によっては3,4発当ててもヒットと気付いて貰えない事がありました。跳弾ありにしてしまうとおそらくゲームが成り立たなくなるので致し方ないとは思うのですが、気になる人は気になる事項ですのでこの評価をお読みになって行かれる方は是非寛容なお心で…。・スタッフの特殊性他のレビュアーの方々も挙げておられることですが、本フィールドの店長さんのキャラに由来する問題が気になりました。良く言えばフレンドリーでとっつきやすい、悪く言えば馴れ馴れしく威圧的と言えるでしょうか。筆者が見たことを一例で挙げますと【チームメンバーと話していた人がその内容にいきなり「どうでもいい」と吐き捨てられていた】【感染対策がノイローゼになっているのかゲーム中着用マスクがずれた人に怒鳴り気味に怒る】など、見ていて気持ちが良いとは言えませんでした。筆者もそっちが気になって途中でゲームがつまらなくなりました。ただ、他のレビュアーの方々にもスタッフさんが良いと評価をしている方も多いのでこればっかりは主観や個人の相性、または単純に運が悪かったのかなとも思います。以上となります。総評としては【フィールドとゲーム内容は良いが合わない人にはちょっとツライ】でしょうか、高評価しておられる方も大勢おりますので、これをお読み頂いているあなた様が行ける!と思えていたら是非楽しいサバゲーライフを送れるよう願っています。
2020年10 月に約一年振りに利用したところ、ゾンビが跋扈していました。次回以降も同様の場合は足が遠のきます。-------------------(2019年以前の評価)今のところインドアフィールドとしては、最高のフィールドです。3階層あり限定的ではありますが、立体的な戦闘シチュエーションもあります。入り組んだ通路が混戦を招き、緊張感が高いです。難点は冬は寒く、夏は暑いセーフティのみですね。ともあれ一度は行くべきフィードの1つです。
凄く楽しいインドア・サバゲーフィールドです!
名前 |
九龍戦闘市街区(屋内型のコンセプトサバイバルゲームフィールド) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本4丁目14−13 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日の夜に初めて利用5人のフリーゲームでしたが、スタッフさんがゲームを工夫していてとても楽しかったですスリータップ禁止が初めてだったので慣れなかったですが、慣れたらそれなりの遊び方が出来て他のフィールドにない面白いルールだと思います一緒に行った仲間と帰り道にまた行ってみたいと話しをしてます。