古墳ぽくない古墳、天皇の杜。
天皇の杜古墳の特徴
整備された散歩コースがあり、散策に最適な場所です。
木々に覆われた古墳で、独特な美しさを楽しめるスポットです。
セミやウグイスの声が響き、落ち着いた雰囲気を感じられます。
阪急桂駅から西側にある公園、第55代文徳天皇の前方後円墳を中心に作られている。
てんのうのもりと読む。きちんと整備されていて、墳丘にも登ることができる。周囲も歩くことができる。墳丘に登ると前方後円墳の形がよくわかる。埋葬施設は発掘されていないとあるが、見てみたい。天皇の陵墓なら難しいですね。
最高ですね😸🙀
いつもキレイに整備されています。
ここを訪れたのは、3度目だが、古墳は木々におおわれ上にのぼれるようになっており、周りは芝生で。全体が公園になっていて気持ちいいところです。
交通の便が悪いので、逆に徒歩圏の人しか利用しない落ち着いた公園です。遊具はないですが、広い原っぱと小山のおかげで子供と出かけるのに大変助かっています。
京都市内は数多くの古墳がありますが、あまり保存状況が良いとは言えません。元々規模も小さいことから、地図を見たり教えてもらわなければ古墳だとわからないものも。この古墳は83m程と、京都市内の古墳の中では大きい方。保存状態も良い、前方後円憤です。元々地元では御陵だと思われていたことから、この名称になったのだとか。今は当時有力だった豪族の墓ではないかとも言われています。古墳の周りは整備されて、市民の憩いの場所になっています。側に車やバイクの置き場がないのが、ちょっと不便。
歩きやすく整備されていて散歩コースには最適です。
▪️史跡公園化された古墳の理想形かと。ピュアでシンプルな保全整備が施され未来へと息づく古墳です。名称が 「天皇の杜」 にも拘らず、政治・宗教の色や臭み(胡散臭い) もなく~「後付け捏造の目障りなバイアス」や「生血に染まった毒々しい施設の占拠」等もほぼない環境で・・・。▪️古墳の詳細やデータは、京都市情報館のホームページetcに簡潔明確に説明文が掲載されていますので参照を。▪️子供の頃~、集落のはずれに存在した森での探検ごっこを想いだしつつ散策させてもらい感無量です。▪️アクセス阪急京都線/桂駅東口より阪急のレンタサイクル(電動アシスト¥420) で15分弱。💬東口から西口側へ大回りするので今回は、周辺の古墳や史跡を巡るためにバスや徒歩ではなくレンタサイクルを選択しました。
名前 |
天皇の杜古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

京都市のHPから抜粋 史跡内での禁止事項① 自転車・バイク等の乗入れ② 火気使用③ ごみ捨て④ 野球・ゴルフ・サッカー等の球技⑤ 犬の連れ込み運動不足になる正月にキャッチボールの出来る場所を探してましたが、断念しました。多くの公園では中学生以上は球技を禁止されてます。大人が5分~10分 キャッチボールしたいだけなのですが・・・。一部河川敷では可能な場所も有る様ですが、徒歩圏内では無いので。公園併設のグランドは事前予約必要で有料。正月休業です。