登山後の疲れを癒す、美味しい豆腐料理!
旅館 あさだの特徴
大山詣の拠点に位置し、江戸時代の歴史深い旅館です。
食事スペースがリニューアルされ、ゆったりと楽しめます。
登山後の癒し処として、肌触りの良い豆腐料理が堪能できます。
登山で疲れた身体を癒してくれる室礼、お風呂とお食事、英気を養うことができた、赤紫蘇ジュースも、美味しかった。
こま参道の途中にある小さい旅館ですが、スタッフさん達の感じは良いし、とにかくご飯が美味しくてお腹がはち切れそうになるくらい沢山出ます!!貸切露天風呂も良かった!お部屋は田舎の実家に帰って来たような感じ😁
江戸時代を思う大山詣の拠点に泊めさせていただきました。外観は宿坊風で昔の雰囲気。ロビーや廊下などは一部を除いてリニューアルされていて綺麗です。風呂は屋内と露天があり、露天は予約制で洗い場もある広い石作りの湯舟が庭の中に佇んでいました。なお、ロビー突き当りには大きな神社が屋内に鎮座しており、到着時は閉じられた鏡のドア一面で存在も分からないのですが、朝になると扉が開かれ、いきなり神妙な雰囲気に(驚)。豆腐料理が散りばめられた美味しい会席料理は美味しく、一品ずつ運んでくれるスタッフの方との会話も弾みます。部屋数が少なく宿泊客が少ない分、細やかな気遣いをして頂ける宿です。
スタッフのみなさん優しい対応で、小さい娘にもお気遣いいただきました。昼過ぎに車を駐車場にとめさせていただき、先に大山詣でに行きました。ほどよく疲れたところでの貸切風呂は最高です。豆腐会席のお料理も美味しく、量もあったので満足です✨お部屋はきれいで、久しぶりにコタツでゆっくりできました。
2021.11.25に大山阿夫利神社の紅葉・ライトアップを観るために宿泊させて頂きました🏞️🍁15時チェックイン 10時チェックアウトの一泊です♪通常一般車両⛔️進入禁止となっている先に駐車場があり、少し道幅が狭くなってます!運転不慣れな方は十分に気を付けて⚠️阿夫利神社、大山方面に歩きで登っている方々が沢山いるので尚のこと⚠️⚠️⚠️私はTOYOTAヴォクシーで行きましたが、狭いなとは感じました😅到着まもなく先ずは阿夫利神社へいざ登らん(別投稿してます)旅館は綺麗にしており、庭も手入れされていて花が咲く時期には趣のある庭を堪能できるのだろうなぁ🌷紅葉鑑賞を終えて旅館に無事再到着してからの~『お帰りなさい』のひと声♪疲れがフワッと和らぎます☺️新型コロナ対策で体温チェック!しっかりやってますな。安心!部屋に案内され、少し寛いだらお楽しみの晩御飯です🤤👍お腹ペコペコ〰️料理は粗方席に列べられており、先ず目を引くのは料理を盛り付けられた““器””🎵彼女が器や椀など好きで頻りに可愛い💕綺麗✨と盛り上がってた…と思う笑笑鍋も事前に一つを猪鍋に変更していた通りセットされ、初シシをパクり‼️モグモグ( -_・)?ン?噛めば噛むほど…まぁ肉だ美食家じゃないものでぇ💦でも豚肉などに比べると若干歯応えあるのかなぁ?私の前歯インプラントでも平気でした😁他の方のクチコミにも記載あったのですが、食べるペースを上回るスピードで料理が出てくるのでおちおち呑んでられん!とても味が良い料理をゆっくり堪能したい方には辛いかもね私達はラストの“むかご御飯”をお握りにして部屋にテイクアウト♪対応してくださり、厨房の方々には感謝です。お風呂は貸切露天と大浴場があり、夜は貸切露天風呂に入りました😍←特に深い意味はありません笑笑w着替える所は中が良いかな?寒い時期はキツいかな朝は大浴場に!チェックアウトが近い為、貸切状態だったぁ✌️ガラス越しに臨む竹林はなんとも落ち着いた雰囲気でずっと入っていたかった…アッ!筍が二つアタマを出してるけど、食べられるのかな?春先に出て成長止まったまま枯れちゃったのかな?いずれにしても筍シーズンは食卓に並ぶはず!是非、春先新緑の季節にも伺いたいものだ☺️ちなみにサウナはコロナ禍の為、利用不可。帰り際に聞いてビックリしたのが、夜になると野生の鹿が下りてきて庭や鉢植えの葉をモグパクしちゃう…らしい😅遠目で見かけるのは微笑ましいが、夜にドーンと目の前に現れたら、きっと絶叫すること間違い無し‼️昼の紅葉も楽しみたいと思い、チェックアウト後に駐車場をお貸しいただき、宿の方々には大変感謝しております😉おかげさまで日中の雅な風景も堪能できました有難う御座いました🎵
大山にハイキングと阿夫利神社訪問で宿泊しました。改築をされたばかりのようです。貸し切りの露天風呂は大谷石を利用してとても綺麗です。最高の入浴ができます。夜のご飯は豆腐懐石ですが、おなかいっぱいになりますし、すごく美味しいです。また、器がとても良いです。また利用したいと思います。
茶湯寺での百一日参り法要後に日帰り昼食として利用させて頂きました。昼食会場は改装されたのかとても清潔感があり、旅館としての伝統とも調和した雰囲気はとても好感がもてました。いつかは法要ではなく、大山参りの宿泊をしたいと思いました。
お食事処など新たにリフォームされており、歴史のある文化財的な建物も清潔感があり、大変気持ちよく利用できる。お料理や器にも季節の草花などのあしらいが演出され、お味は勿論、愉しく美味しい豆腐懐石を頂きました。シーズン中にも関わらず大変親切な応対でした。
塔ノ岳登山後、こちらに宿泊し、翌日は大山登山しました。お料理多めですが、どれも心づくしの手作り料理で、優しいお味。盛り付け、器も楽しく、女将さん、スタッフの方の温かい接客が素晴らしい。空也蒸し、天ぷら、豆腐のグラタン、白和え、美味しかったー。この日宿泊は2組のみとのことで、お風呂は、露天以外の内風呂も貸し切りにしていただき、湯加減よろしく最高でした。やや古い建物ですが、お手入れ行き届き、清潔に清められて、寝具も清々しく、とてもゆっくりとくつろげました。部屋には、こたつがあって、日本庭園の眺めもよろしく。大山ケーブルカー乗り場にも近く、便利なロケーションです。紅葉のライトアップの時期にぜひ再訪したいと思いました。
名前 |
旅館 あさだ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-95-2035 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

豆腐コースで一泊しました。お皿の彩りが綺麗であり、料理も美味しくボリュームもありました。風呂は内風呂2つと貸切露天風呂もあり、温泉ではありませんが大山の名水で気持ち良かったです。部屋はこたつがセットされており、とても過ごしやすかったです。女将さんは、程よく声を掛けてくれ心遣いも素晴らしかったです。場所は、こま山道のど真中で、散策にも適しております。とても良い宿でした。