龍神が迎える二重滝の霊水。
二重社の特徴
二重社は大山阿夫利神社の近くに位置し、登山客に人気のスポットです。
二重滝の横に位置する小社は水の神様を祀る神聖な場所です。
縁切りの杉がある境内で、独特の神話と歴史を楽しむことができます。
キャンピングカーで伊勢原にあるRVパークへ車中泊しに行った際、大山を登山し裏参道から下山する途中にありました二重滝のすぐ横に鎮座しています。
狛犬の代わりに阿吽の龍を狛龍にしてます。存在感たっぷりです。
水の神様で、滝の横にあります。
二重滝のすぐそばにある小社(無人)。(2021-10)
二重滝から流れる沢を見守っておられます。水の神様てすので龍がお祭りされていました。
二重社の向かって右側にあるしめ縄のかかった大木の名前は「縁切りの杉」です。悪縁を断ち切ってくれるそうです。
♪祭神は高●神 (たかおかみのかみ)●は蘢の古字…雨かんむり、部首は龍。漢字から推測すれば、山に降る雨を司る水神 ★二次資料によれば高蘢神は日本書紀に登場するらしい♪呪いの杉…今は亡き樹齢1,000年超の老木、丑の刻参り! 2021/02/07
怖。由緒書き自体が最大の見所。呪いの杉ですか、、、面影を残されても、、、
大山登山の安全祈願。
名前 |
二重社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

二重の滝は昔、雨乞いや禊で使われていたらしいですが、神聖な場所なので今は大山阿夫利神社の許可なく入れないそうです。沢登りや記念撮影など、面白半分で入るのはやめておいた方がいいです。