白鳥が舞う歴史の神社。
雷電宮の特徴
歴史深い神社として、松島浮かぶ境内が魅力的です。
小湊の白鳥渡来地に接し、白鳥を間近で見られます。
神主さんや巫女さんが親切で、訪れる度に心温まります。
2023年3月18日 訪問古来より松島浮かぶ境内海岸に飛来する白鳥は、雷電宮の使姫白鳥として数々の奇瑞を顕し崇められる。境内に白鳥塚あり、古来より悲しくも倒れし白鳥は、ここに厚く葬り慰霊の祭を行う例とす。社務所に「御朱印は取り扱っておりません」の掲示がありました。拝殿に参拝の栞が置かれておりまして、持ち帰りました。前文はこの栞から抜粋しました。また、栞の御参拝の御案内の図に「松島」との記載があってので、Googleマップに登録させていただきました。
とても歴史のある神社。
神主さん、巫女さんが親切で、とっても良い神社です。
白鳥見るついでに、お参りできます。私が行ったときは、誰もおりませんでした。若い巫女さんどこ?
小湊の白鳥渡来地のすぐ近くにある神社。社務所も同じく位置しているのでとても便利!神聖な場所で落ち着く☺️おみくじはお金を入れても出てこなくてしょぼーんでしたけど……。御朱印は、ここの神社で貰えるのかな?時間がなくて今回は貰えませんでしたが。
お参りに行っています。
2018/10/22 白鳥の飛来地の近くにあります。お参りをしてきました🙏若い巫女さんがいます。国道4号線から少し入った道路脇にあります。分かりやすいので近くを通る際、立ち寄ってみて下さい。😊
トラブルでもあったのか立て看板がありました。
名前 |
雷電宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-755-2366 |
住所 |
|
HP |
https://www.jinja-net.jp/jinja-all/jsearch3all.php?jinjya=2532 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

別雷命を御祭神とする古社。坂上田村麻呂による勧請が始まりとされている。鎮座する場所は社殿が洪水で流されてきた所らしい。福舘城主の七戸隼人直時はこの被災を神意と捉え、現在地に社殿を再建したそうです。七戸隼人直時が南部家の大軍が押し寄せた時、雷電宮に戦勝祈願をしたら多くの白鳥が集まり、驚いた南部軍は撤退したといわれる。その後、白鳥は雷神の遣いとして捕獲を禁止したため神社の向かいにある浜は白鳥の渡来地になったそうです。駐車場あり。神社入口の右側に停めれます。白鳥の渡来シーズンは混み合う可能性があるので注意してください。