武山不動の絶景ハイキング。
武山展望台(AZALEA HOUSE)の特徴
京急バス竹川バス停から徒歩約30分、急勾配の道を進む先に展望台があります。
9月中旬から11月上旬まで鷹の渡りが楽しめる特別なスポットです。
地元初日の出スポットとしても知られ、幻想的な絶景を眺められます。
京急の津久井浜駅から武山、砲台山、三浦富士の三山ハイキングで訪問。つつじ祭りの旗が立っていました。 展望台の下にツツジが広がっています。 少し盛りは過ぎていましたが綺麗でした。薄曇りでしたが、三浦半島から千葉方面となかなかの景色が見られます。
みなとみらい、ベイブリッジ、横須賀、房総半島、三浦半島、伊豆半島など見渡すことが出来ました。ハイキングコースにもなってるみたいなのでほとんどの人は歩いて来てましたがかなりの激急坂です。車はほぼ離合出来ないのでご注意ください。坂の途中に富士山が見える絶景ポイントがあります。頂上には公衆トイレもあります。
このコース唯一の展望台であり公衆トイレがある展望台には鷲、鷹の撮影を目的に10名弱のカメラおじさんが3脚を立てていて眺望良好とは言いきれないかも知れませんその隙間で三浦の街並みや海を眺めることができる下にはとてもキレイな公衆トイレ横須賀市衛生局の方に感謝です展望台下には休憩スペースありテーブル、椅子あり木陰にもベンチがあり、休憩したいところでしたが、この日は先客がおり断念。
三浦富士〜砲台山〜武山のエリアでは一番展望がよかったです。三浦半島の東も西も望めるのでおすすめです。また、野鳥観察のグループが結構いて、望遠カメラでハイタカを撮影していました。
武山ハイキングで、一番展望が良い場所。三浦富士の方以外はぐるりと見られます。三浦半島端部・富士山・伊豆半島。房総半島の山・富津岬・君津の工業地帯。神奈川の東京湾側、東京湾方面。あまり高くないない視点からの眺めは、かなりお気に入りです。山とは言わないようなハイキングコースで、これだけ見られるお得感も良いです。場所は、竹川バス停から歩きか、三浦富士方面からの歩き。この日は、それほど晴れていないのと風景を撮るカメラのが電池切れ。次は晴れた日に、しっかり充電して。
武山ハイキングのハイライト。武山不動尊境内にある無料の休憩所。
芦名口から大楠山に登り途中武山の市街地に出て武山→砲台山→三浦富士→YRP野比駅という「大楠山・三浦富士ロングトレイル」に挑戦した際に訪問。登りは山頂まで舗装された急坂を一気に上がる感じで標高のわりにはとてもハードでいい運動になります。山頂にはお寺や小さな神社もあり人が住んでいるような建物もあります。展望台からは東京湾方面の眺望がいいです。私が散策した範囲では売店や自動販売機などは無いようでした。なので山頂で食事をする時は持参したほうがいいと思います。
自然を、感じる場所です。但し、戦争の跡も多く残っています。
武山不動院のわきにある。大変見晴らしのいい展望台で、東京湾方面や横須賀水道方面は見晴らしがきくが、何故か相模湾側には高い木々があって、いったい何か見せたくないものでもあるのかと。地図を見るとなるほどね。えらい急坂だが、単車であれば問題なく展望台前まで行ける。
| 名前 |
武山展望台(AZALEA HOUSE) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
京急バス竹川バス停から徒歩約30分 距離より急勾配、狭い道路 途中すれ違い不可能な道が多く山頂駐車場は数台しか駐車出来ず運転不慣れな方は大変だけど徒歩で行きましょう 途中に休憩ベンチ猫さんお出迎え🐈️富士山スポットあり🗻展望台より9月中旬から11月上旬まで鷹の渡りが見れます しっかりしたトイレあり🚻。