夢窓国師の岩庭、神秘の空間。
瑞泉寺庭園の特徴
鎌倉石の大きな岩壁が印象的な岩庭池の庭園です。
夢窓国師が手掛けた、鎌倉時代唯一の庭園であると評判です。
鎌倉特有の神秘的な雰囲気に包まれた静かな場所です。
とても大きくきれいな庭園です。ゆっくり鎌倉の初夏を楽しむことができました♪
鎌倉では数少ない夢窓国師の作庭の庭...と言われていますが、現存しているものは当時のもよとかなり違うのではと思います。鎌倉に多いやぐらを生かしたお庭は、京都などで見る夢窓国師の石組とはまた違った趣き。広い山内を丁寧に管理していて、感じのいいお寺です。梅の木がたくさんあるのですが、2022/02/02時点では、まだ固い蕾のままでした。山の中なので、他よりも咲くのが遅いのかもしれません。梅を目当ての方は、3月くらいまで待った方がいいのかも...
鎌倉の禅寺で、中心部より少し離れておりとても静かでゆったり回れました。梅や紫陽花が咲いているときに来たいですね。
夢窓疎石による鎌倉時代の作庭。
観光客も少なく鎌倉を堪能できます。
神秘的な雰囲気に満ちています。
夢窓国師が作庭した本堂裏の庭園で、鎌倉特有の岩壁と池からなる。昭和44年に復元されたそうだ。さらに奥に一覧亭があるが、今は立ち入り禁止。
岩/洞窟の庭。(原文)Rocks / cave garden.
岩盤を彫刻的手法によって庭園となした、「岩庭」とも呼ぶべきこの庭園は、書院庭園のさきがけをなすものであり、鎌倉に残る鎌倉時代唯一の庭園なのです。
名前 |
瑞泉寺庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024.6.11瑞泉寺参拝は過去数回してますが本日初めてあじさいの時季に訪問をこちらの岩庭池を前にしそびえ立つ鎌倉石の大きな岩壁の真ん中にぽっかり開いた洞があり(天女洞)その両側には右に滝左に階段が彫られ個人的に私はその2箇所から背後の山に登ってみたくて仕方なくなります昨夏永福寺跡辺りにお住いの方とお会いした時おじいさんが子供の頃には登り下りさせてもらっていたとお話に聞きしました岩庭では滝から登るなら足がかりはどこだろうかと勝手な想像などして長居をし本日は4度目の訪問にして初めてカルガモが現れました境内のあじさいや花々は綺麗で木々の緑も気持ち良く鐘楼近くの藤棚?!の下のベンチでお昼を食べてもよいか拝観受付の時にお聞きし本日は持参したお昼を初めてそこで食べましたそこは夏でも涼しい風が吹き向こうには天園ハイクコースの山並みが見える心地良い所です。