わらび餅と蕎麦の絶品!
段葛 こ寿々の特徴
招き猫や昔の金庫の飾りがあり、店内は素敵な雰囲気が漂います。
わらび餅は100%わらびを使用し、誤魔化しのない本物の味を楽しめます。
古民家風の建物で、若宮大路沿いの落ち着いた環境が魅力のお蕎麦屋さんです。
軽い食事にピッタリのお店です。シンプルで美味しいお蕎麦が食べられます。周辺は駐車場があまりなく、お昼時は混みますので、お気をつけください😊お店は趣のある建物で、より一層蕎麦をおいしく感じさせてくれます!わらび餅など、ひと休憩にピッタリなお店です。
こちらのわらび餅は100%わらびを使っているので、誤魔化しの無い味です。お店の雰囲気も昔と変わらず落ち着いて良いです。
店内に入ると奥行きがあり想像より広かった。早い時間に軽めの夕食にしたかったので、もりそば を注文。その後やっぱり わらび餅 も食べたくなり追加。蕎麦はキンキンにしめられていて、コシがあって夏の暑い日はツルッと美味しい。大盛りはできないようなのでガッツリ食べたい人は向かないかも。わらび餅はトロトロで楊枝で取るのに苦戦したが、たくさんの黒蜜ときな粉を付けて食べるとトロリと弾力の食感も相まって美味しい。わらび餅も持ち帰っても固くなりがちなので出来ればお店で食べたい。閉店時間が早いので夕食の時間帯に行く時は事前に確認を。
8月週末、午後に訪問。もりそばとわらび餅を食べました。混雑してなくて奥が広いので、ちょっぴり隠れ家感あります。子供の姿はなく、大人だけ。騒々しさとはかけ離れた店内です。提供は早いです。もりそばはもちもち系の麺。ゴマだれの方も味見しましたがどちらも美味しいです。両方とも蕎麦湯を入れて楽しめます。わらび餅は2人で半分こで食べました。わらび餅は家で練って作って普段は食べますが、家では作れないもっちり弾力具合。美味しい。食べる価値がありました。お腹いっぱいにはなりませんが、この後も食べ歩きするので問題なし。リピートしたいです。
鎌倉なのに500円〜600円で小休憩できる有能スポット。小町通りで課金するより味も雰囲気も満足度が高いです。生まれてはじめてお店でところてんを食べました。糖質が0なのでおなかいっぱいでも安心。ところで海苔が美味しかったので今度はざる蕎麦を発注したいと思いました。今度はお腹が空いているときに来たいです。
鶴岡八幡宮前の大通りに面する小さなお蕎麦屋さんオペレーションに無駄がなく回転がいいのですぐに入れます蕎麦は量が少なく(大盛りもない)ぺろっと食べられるので若い人や男性には物足りないと思います名物のわらび餅も美味しかったです。
平日でしたが満席で少し待ちました。周りの食べている人を見て大盛りをお願いしましたが、大盛りは無いようで、同じ蕎麦を2種類か、違う種類を頼むしかないようでした。蕎麦はとてもしっかりしていて美味しいです。外国の方が結構おり、身体の大きな人もいたので、この量では足らないでしょう…
残暑厳しい9月上旬の土曜、お昼12:00を過ぎた頃に一人で訪問しました。店内満席、外に2組待っている方がいて私は3番目。10分くらいの待ち時間で入れました。熱々フワフワお出汁がしっかりめの出し巻き卵と、熱々のつけ汁が美味な鴨南そばをいただきました。お蕎麦自体は正直普通です。でも軽めにサクッと食べられるのがお気に入りで何度か来ています。天ぷらとかがないのが時に良いところであるわけです。出し巻き卵は、とっても美味しいのでおすすめです。一人でもペロっと食べてしまいます。鴨南そばはつけ汁が熱々です。冷たいお蕎麦をくぐらせるのでいくらか温度は下がりますが、その後のそば湯がまた熱々なので、暑い日は汗だくになります。でもおすすめです。
お蕎麦屋さんですが、なぜかわらび餅が有名なお店。開店前に20分弱(15番目位)並びました。普通のわらび餅よりも大きめで弾力が強くて美味しかったです。確かに並んでも食べたい。お蕎麦は至って普通なので、次はわらび餅目のみで行きたいと思います!
名前 |
段葛 こ寿々 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-25-6210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

招き猫だったり昔の金庫の飾りが素敵な店内です!スタッフも気遣いありの接客をされてます。週末でお昼時でしたが、たまたまか10分くらいで入店できました。並ぶ時は並ぶので運がよかったのかもしれません。だし巻きもお蕎麦もわらび餅も全て美味しくいただきました!久しぶりにいただいたお蕎麦は記憶よりもかなり細かったです。量が少な目なので、鎌倉散策で色々食べたい方にはいいかもしれません。