小町通りの隠れ家、老舗の田舎しるこ!
納言志るこ店の特徴
小町通りから路地裏にひっそり佇む、魅力的な甘味処です。
創業1953年の老舗として、昔ながらの田舎しるこが楽しめるお店です。
季節限定の桜アイスやふわふわかき氷など、甘味のラインナップが豊富です。
昔はどの街にもこんな店が一軒はあったような気がする甘味処。わたしの地元にも古くから続く地域に根づいたお店があったが、後継者不足で10年くらい前になくなった。小町通りの鎌倉駅に程近い脇道という立地にも関わらずオーバーツーリズムに害される事なく、わたしが訪れた時は地元と覚しきお客さんが多く、インバウンドや観光客は少ないように感じた。たまたまかも知れないが。去りゆく夏を惜しむように、宇治金時のかき氷を当店名物のあずき増しでいただいた。連れはクリームあんみつ。ああ、そうだ、この味この味。価格も周辺の観光客相手の割高な店とは異なり良心的な設定。詳しい知人に聞くと、暴騰する地代のせいで価格に転嫁せざるを得ない小町通りにあって、古くからの店舗は自前の物件だったり、安価な賃料で営業できている場合も多いらしく、この店もそれが値段に現れているのかも知れない。事情を知るわけではないので憶測の域を出ないけれど。これからも末永く続けて欲しい名店である。
小町通りの路地裏にある甘味処。創業以来かわらぬ小豆たっぷりのおしるこが自慢。女将が大納言小豆を鍋につきっきりで2時間煮込んで作られる田舎しるこ他、夏の暑い日に最適な氷小豆や宇治金時、クリームあんみつも揃っており、様々な形で小豆のおいしさを楽しむことができます!!食べログスイーツEAST百名店2019、2020、2022、和菓子・甘味処EAST百名店2023 にも選出!!田舎しるこ(700円)を注文🍴ふっくら煮込まれた塩気がやや強めの小豆は一口食べるとどんどん食べたくなる味わい😊
店の佇まいが素敵で立ち寄りました。木のテーブルと椅子、良い雰囲気です。暑かったのでクリームあんみつを注文。ほっと落ち着く美味しさです。一年中通いたいと思うお店でした。
ずいぶん前ですが、「おとなの週末」という本に紹介されていました。田舎しるこを食べましたがとても美味しかったです。お店も昔ながらのつくりで雰囲気も良かったです。昭和って感じで居心地が良かったです。
昔ながらの甘味処。早目のランチ後12時に食べに来て正解でした。ゆっくり食べることができました。餡子は甘過ぎずさっぱりしてとても美味しいです。餡子はお持ち帰り可(1人前700円)
老舗巡り第1515弾 1953年創業の老舗甘味処。田舎しるこ(粒あん)700円を注文。ここはあんこが美味い!女将さんが羽釜で毎日炊いてる餡子だけあって優しい甘さで最後まで美味しくいただける。お餅もしっかり焼かれた香ばしい焼き餅がいい感じ。甘味の美味しさもさる事ながら、ここのお店は外観といい、店内といい情緒たっぷりで昭和にタイムスリップした感じで素晴らしい!机や椅子の感じや作業場が見渡せる感じも最高!お客さんも地元民と思われる人が多い。メイン通りから一歩入った路地にある名店。駐車場なし現金のみ。
小町通りから一本路地に入った所にある、古民家のような佇まいで営業している甘味処。飲食店の入れ替わりが激しい鎌倉ですが、昭和28年から営業しているこのエリアの中ではかなりの老舗。名所なのか平日にも関わらず開店前には数組の待ち。開店するとすぐに満席となってしまいます。ただ、回転は速いので並んでいてもすぐ入れると思います。名物は粒あんを煮込んだ田舎しるこ。香ばしく焼かれた小さめの餅が中に入っている。粒あんの食感と仄かなあんこの甘みでとても美味しいおしるこだった。
小町通りから路地裏に入ったところにある隠れ家甘味処創業1953年老舗の甘味処です。鎌倉でも人気の甘味処なのでいつも行列の絶えないお店ですスィーツ百名店にもら選ばれているお店鎌倉散策の後に必ず夜寄る甘味処です。昔ながらのノスタルジックな雰囲気の店内が落ち着きますお店1番の名物の田舎しるこ小豆たっぷり!甘いものを食べたあとに、添えてある塩昆布がいいお口直しに!たくさん寺社仏閣を散策したあと甘いものを食べると疲れも吹っ飛びますね。
いつも大行列で入店を諦める事もあるお店です。平日の13時半頃、路地を覗いたら、行列が無い。直ぐに入店しました。店内には先客一名様。丁度、狭間だったのかなぁ。小春日和の訪問だったので、クリームあんみつを注文。なかなかの重量感でした。鎌倉散策で疲れた身体に甘味が染み渡ります。美味しい💞昭和から、変わらぬ佇まいに安心感が有ります。これからも永く続いて欲しいお店です。食べている間に、続々とお客さんが入って来て、あっという間に満席になりました。
名前 |
納言志るこ店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-3105 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2024年11月3日(日)久しぶりの訪問。お汁粉といえばこちら。安定の美味しさ、懐かしさ。ごちそうさまでした。