上川町の癒し、切り絵の御朱印。
大上川神社の特徴
自然豊かなバックグラウンドと、静かなロケーションが魅力の神社です。
切り絵の御朱印が珍しく、訪れる価値を感じさせるポイントです。
鳥居から続く一本道が心を躍らせ、素敵な光景が広がっています。
上川町の奥の方に忽然と現れる神社です、凄くロケーションも良くて個人的は必ず立ち寄る神社です、鳥居から続く一本道は帰りに振り返った時に嬉しくなる光景ですよ、行くときも鳥居に向かって行く感じで素敵です、自然が豊かで背後は山となってますから静かなロケーションの中に有る感じで癒しを感じる場所です、この周辺では恐らく大きめの神社だと思います、近くに来た時は立ち寄るのも良いと思いますよ、凄く癒されます、すぐ裏山に行くとシマエナガに出会うことが出来ますよ。
町探検で1番に目に留まり吸い寄せられる様境内へ。神様は殆ど高い場所に祀られていますが、何段もの階段を上る事無く何時でも誰でも迎えてくれるパワースポットの様でした。
上川町を訪れた際に初めて参拝しました。きれいに整備された美しい神社で、良い気を感じました。親子の狛犬さんが愛らしい。直書きで書体の美しい御朱印と手作りのカワイイ栞もいただきました。境内社に稲荷神社もあります。
初めての参拝です。美瑛から来る途中カーナビに相馬妙見神社と入力し別のお社で参拝した後に訪問。街では選挙カーがグルグル。失礼ですが小さな町にしては立派なお社です、信仰心の篤さが窺い知れます、境内社としてお稲荷さん。参拝終えて社務所へ行くと御朱印は数種類。折角なので美しい切り絵の御朱印にしました。字体も美しいです。
切り絵の御朱印が珍しいです。入植者によって作られたみたいです。
仕事反りに、御朱印をいただきました😀
大きな神社ではないがお稲荷様もあり、ご利益ありそうな雰囲気です。もう少し早い時期だと桜も、もっと良かったのかな?
2年ぶりに大上川神社を参拝しました。大上川神社では、拝殿の横に人形代が用意されていて、名前と生年月日を書き入れて息を吹きかけ、賽銭箱の上に置かれた三方に納めるようになっています。大祓いの時だけではなくいつでもできるようになっていますので、今回も納めてきました。拝殿の手前には稲荷神社もあります。こちらも参拝しました。それから社務所に行き、御朱印をいただきました。こちらの御朱印は神社にしては珍しい字体で、芸術的にさえ感じます。さらに手作りの干支が描かれた紙製の絵馬型栞をいただきました。
上川町に建てられた神社。名前に「大」が入っているのはおそらく旭川市の上川神社と区別するためと思われます。大きく白い立派な鳥居が目印で参道前の道路はまっすぐ続いているので離れていても分かります。手水舎や社殿前に消毒液が設置されているのでコロナ対策もばっちりです。また東京オリンピック・パラリンピックが始まるので応援用の日の丸が社殿前に無料で置かれていました。境内には稲荷神社も建てられています。そしてかなり特徴的だったのが地神秘でした。普通のものよりずっと太くて大きい。御朱印もいただいてきました。
| 名前 |
大上川神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
01658-2-1637 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
風鈴🎐が鳴っている神社⛩️です😀(年中なのかな?)狛犬が傘☂️を差していたのと、狛犬(吽側)の右手の下には子供の狛犬が居て可愛かった😄立派な神社です👍