神社参拝後の甘茶休憩。
大畠稲荷神社の特徴
三浦観音の札所から急な階段を上ると神社にたどり着きます。
第六番三浦観音霊場として知られる神社で特別な体験ができます。
聖観世音菩薩からの甘茶を楽しめる、心温まるひとときが魅力です。
三浦三十三観音6番札所観音堂です、参拝の後福泉寺にお伺いしご朱印をいただきました。タブレットからの投稿(下段)と携帯からの投稿とだぶっています、ごめんなさい。
第六番三浦観音霊場 福泉寺観音堂の右側の階段から上がれます。階段はきつめです。
三浦三十三観音第6番聖観世音菩薩甘茶を出してくれました。
名前 |
大畠稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

県道を歩くと三浦観音の札所の石柱がありそこを上がると右側に急な階段があり上ると神社が鎮座されています。謂われの案内板は有りません。鳥居が最近取り替えたのだと思います。パイプを利用したものです。このあたりはこういうパイプの鳥居が多いですね。やはり海風にやられるので。しっかり拝んできました。階段は草が沢山生えていて尚且つ倒木もありますのできおつけたほうが良いです。神社からは綺麗な海が見えます。