無病息災を祈る独特の寺。
上行寺の特徴
ガン封じが有名な上行寺、特別な信仰を抱く方々が集います。
左甚五郎作の龍の彫刻は圧巻で、本堂内の格式高い雰囲気が魅力的です。
瘡守稲荷堂には多くの狐の置物があり、独特な風情に包まれています。
平日のお昼頃にお伺いしました。お札とお守りをいただいて来ました。お隣のコインパーキングに車を止めました。ガラガラでした。
ガン封じが有名なお寺らしいです。現在はお堂が改修中です。御朱印帳も書いてもらえず、半紙を購入しました。持参したタオルで、お寺の石を磨くと良いらしいです。前の方がやってました。
数年前に寛解した知人、この度新たな疑いが見つかってしまった。鎌倉観光を兼ねて、こちらで願掛け。本人は明るく振る舞っているが、その胸中は察するに余りある。お詣りを済ませ、お守りを譲って貰う。精密検査の結果、『なーんちゃって』で済む事を心から願う。2023/4/3追記なんと、『なーんちゃって』で済んだとの連絡がありました!ありがとうございます。m(_ _)m
名越切通から鎌倉迄ウォーキングしてたところずいぶんと派手なお寺があったので無病息災を祈念して参りました‼️
彫刻が注目されている寺院今回は 他の方の 口コミで 話題になっている 変なおばあさんはいらっしゃいませんでした誤解を招きやすい方?参考書籍寺社の装飾彫刻 下関東編 千葉栃木神奈川日貿出版社。
クチコミを読んで伺ったので、驚きはありませんでした。少し年配の女性がいらして、お守り(300円)をいただきにきたことを伝え、拝んで行かれますかと聞かれたので、是非にとお願いしました。浄財銭の箱に千円と書かれていて(用意していた)千円を納め、お線香1本をたて、心の中で自分の名前と患者の名前を含めてお祈りします。すぐ隣でよく通るお声でお経をあげていただきました。いいお医者さん、いい治療に巡り会えますようにと言う言葉もありがたかったです。お守りは身につけてもらった方がいいけど、プラスチックのカバーの角が肌に触れると痛いから、袋をつけてあげるといいですよと教えていただきました。今度、乳がんの手術をする姉が退院したら、また伺います。観光で訪れる類のお寺ではないかもしれません。
日蓮宗のお寺で法久山大前院上行寺といいます。開山は日範上人で御本尊は三宝祖師です。上行寺は観光地鎌倉の他のお寺とは別の面を持つお寺です、お堂の外観にでかでかと沢山の癌封じの文字が掲げられています。鎌倉の癌封じのお寺としてとても有名で、全国から御利益を受けようと大勢の方がお参りに訪問されます。境内に瘡守稲荷(かさもりいなり)と鬼子母神を祀るお堂があります。
今日は癌完治の御礼参りに伺いました。お堂に入ると、初めてお参りに来た時と同じように優しく声をかけてくださいました。お参りしている間、御住職の奥様が背中をさすってくれて、また泣いてしまいました。一見不思議な感じのお寺さんですが本当に気持ちが穏やかになるお寺さんです。
一風変わった独特の味わいのあるお寺さんでした。直書きの御朱印はいただけませんでしたが、奥様?に丁寧に対応していただきました。
名前 |
上行寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-5381 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こちらのお寺はとてもありがたいです。和尚さんはいらっしゃってお時間があるとありがたい説法をいただけます。とても素敵な龍の彫刻もありますよ。