アリオ蘇我近くで、もつ煮の特別感。
ゆで太郎 もつ次郎 BAY FRONT SOGA店の特徴
もつ煮込みが楽しめる、手軽で本格的な味わいのお店です。
自販機の不調も改善され、安心して食券が買えますよ。
駐車場が広いので、車でのアクセスも非常に便利です。
久しぶりのゆで太郎。日替わりセット、740円を頂きました。蕎麦は、こしがあり美味しかったです。ミニ豚丼は、御飯が軽い感じで、豚肉の多少の辛味と交わり、いい感じでした。納得の値段です。
満腹セット食べました!カツ丼と掛け蕎麦のセットでほぼカツ丼も温かい蕎麦も一人前の量のセットで食べごたえがあって満腹セットの通りでした!セルフの紅生姜と天カスと福神漬を別皿によそって紅生姜と福神漬はカツ丼に天カスはセットでついていたネギと一緒に味変で乗せて食べました!七味はカツ丼と蕎麦にかけて食べました!店内は明るく綺麗でした!食券買うのに現金のみなんでできればキャッシュレスにして欲しいです!
もつ鍋らーめんキャンペーンメニューでございますですがお鍋で出てくる時の他の方々の器と違う特別感を楽しめますです。
ゆで太郎は昔から知っていて、好きなんですが、もつ次郎て!?蕎麦頼んでから気づきました(^-^;こんどもつ煮定食食べてみたい。
🆕 12月02日更新!🚃 🚶02月17日昼食で初訪問ゆで太郎自体3~4年アイテムの貧弱さで足が離れている!💡今回はもつ次郎として初!💺建屋の割に対策を施して席数は少ない!券売機は併設となりメニュー数少なくてボタンが大きいのがもつ次郎用です!(向かって左側)せっかくなので✏合盛りもつセット定食🐟アジフライで注文したので約10分提供までかかりました○ まずはもつ煮からもつだけの潔さ味付けは申し分ない薬味小皿のきざみねぎをかけて食します!○ つぎにもつ炒めピリ辛ではなくぼやけた味付け🌶ピリ辛にしたい場合は調味料コーナーに輪切り唐辛子があるのでこちらをオンするとようやく味がまとまる!○ さらにアジフライ揚げたてでサクサクのフワフワソースはあるがカラシが見当たらなかった。(あるのか?)😱これだけあるとお腹いっぱいの前に飽きる🔛煮込みか炒めの定食で大盛無料が適当であろうか?!📄他の人のコメントにあるように先客も追従客も圧倒的に右側の券売機のメニューを注文していました!滞在中に右側の券売機を使った客はいませんでした! ⤵️🆙「庶民の味」としては価格設定が高く思えるのだろう~!今度はもつ煮定食にしてみようかしらん?!- - - - - -🎬12月02日朝7時開店と!映画の前の腹ごしらえにと✏焼鯖ごはん温かいそば🍜細くてうすあじでも朝なら丁度よいか?焼鯖ごはんはわさびを足して、、、ごちそうさまでした! 😊
初めてゆで太郎、もつ次郎に伺いました。そばを頼もうと思いましたが、モツ煮セット定食に惹かれました。唐揚げついてモツ煮もたっぷり、ご飯は大盛りと普通盛りを選べますが今回は普通を選択。冷奴と味噌汁、漬物もついています。唐揚げか、アジフライを選べるのも面白いなと思いました。お腹はいっぱいになりまして、800円なら安い!ただ、普通にうまいけど、普通です。企業努力はすごいけど、なんか食事をする楽しさとか、普通なんでありません。コロナ対策として衝立などもあり、安心してご飯はいただけると思います。
10年前はゆで太郎の蕎麦なんてトンデモナイと思ってたけど、だいぶ変わったよなー昔だしてたのは一体なんだったんだろw現在の季節のかき揚げ蕎麦620円は小柱と牛蒡のかき揚げかき揚げは揚げたて蕎麦は上品な喉越しで美味しかったここの社長曰く、ゆで太郎の蕎麦粉比率は55%だそうで、鉄道系立ち食い蕎麦屋と比べるとだいぶ良心的にやってるそうだ。
ゆで太郎に蕎麦を食いに行きましたが、気がつくともつ煮定食(ご飯大盛り無料)を食べてしまっていました。何を言ってるかわからな…もつ煮って初めて食べました。まぁまぁ美味しかったです。何か調味料足したくなるような素朴な味だったので、またチャレンジしたいと思います。
アリオの近くにあるお店です。食券を買ってカウンターに出し、好きな席に座るスタイルのお店。通常のゆで太郎と同じです。初来店だったので色々食べれる合い盛りもつセット定食をチョイスしました。唐揚げかアジフライのどちらかをつけれて1100円。ボリュームもあってかなりお得な感じです。もつ煮は具材は無く本当にもつのみ。でも他で補えるのでそこは○すぐ出て来ますし、安くお腹いっぱいになるので時間がない!という方にはオススメです。
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 BAY FRONT SOGA店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5436-1023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

たまに伺います自販機の不調が治ったのかな〜この価格で言うことなにもありません土日に近くでイベントがあると混んでしまうのが地元民の小さな悩みです。