千葉の猪鼻城が守る神明社。
神明社の特徴
猪鼻城の守護神として鎮座された歴史のある神社です。
ひっそりとした境内での散策は特別な体験ができます。
千葉城の敷地内に位置し、風情豊かな鳥居が魅力的です。
猪鼻城阯のいわれのある神社。本殿に向かい右側に、庚申塔とおぼしき青面金剛像あり。
猪鼻城の守護神として、千葉氏三代・忠常のときに鎮座されたという【神明社】…ひっそりとした境内を一人で歩くのはなかなか乙なものです。その境内の隅に「史蹟猪鼻城址」碑がありました。お社が今にも倒れそうだったのがなんとも心配になりました(^^;;「宇宙大霊精神守」の石碑については帰ってから随分調べたのですが結局ナンだか分からず。何なんでしょう??…よく分からんがスゴそう(^^;;
亥鼻公園の北側にある神社です。猪鼻城の守護神として祀られていたと言われています。古くから猪(亥)鼻台あるいは亥鼻山と呼ばれる高台でした。
だいぶ傷んでいた 手を入れてもらいたいものだ… 天照大御神を祀る。
大和橋を渡って左に折れ、右側に『お茶の水』の碑があります。ここから郷土博物館に向かって階段を登った途中に、ひっそりと鎮座しています。静かです。寒中水行の石碑もありました。
階段の奥にある神社。目立たないです。
神社と、碑が少々。句碑と城趾の碑以外は草に埋れ見辛い。
鳥居の風情がたまらない、千葉城の敷地にある神社です。きれいに手入れされていて明るいので清々しい気持ちになります。
綺麗に手入れされ、大切にされているお社です。周辺の紅葉がとても素晴らしかった!
| 名前 |
神明社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
043-224-2211 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一目見て『このお社は傾いている。』ちょっと大きな地震が来たら崩れてしまうのではないかと心配になりました。