横浜の味、千葉で堪能!
ラーメン BooBoo太郎。の特徴
ボリューム満点の小ラーメンは食べ応え抜群です。
二郎インスパイアの独自のスープが絶品です!
横浜の関内二郎の味を受け継ぐ、特別な一杯です。
平日の19時40分くらいに訪問。店外には5人くらいのウェイティング。店内は10人くらいかな…二郎系が苦手なんですが、人気店との事でチャレンジ!麺類はやわ麺が好きなので、「麺やわの麺少なめ」で!タンメンとか野菜好きで背脂が苦手なのと、ニンニク多いと何でも旨さ増すと思ってるので、コールは「やさい・ニンニク・カラメ」で!麺は少なめではなくて半分で十分でした…途中で飽きてきて酢を入れて味変して完食!美味しく食べれたけど、まだ、二郎系の良さがわからない私です。
2024.09.21(土曜日)17:55頃来店。知り合いのラーメン好きに激推しされてやってきました。それほど混んでいない?かと思いきやよく見ると郵便局の先には20人ほどの待ちができてました。この「待ち」は店内にも続いているようで、合計30人ほどの待ちでした。凄まじいですね。郵便局の前には並んではならないなどのルールがあるので良く確認しておきましょう。並びだしてから50分ほどで店内に入れてその時初めて食券を買うことができます。初回なので小ラーメン(麺300g)を購入。950円。少しすると麺少なめ(200g)や麺半分(150g)にする場合は言って下さいと伝えられるので希望があればその時伝えます。(コールはまだ)ちょうど1時間ほどで席に座ることができ、そのタイミングで「ニンニク入れますか?」と聞かれるので「ヤサイ、ニンニク、アブラ」で注文。直後に着丼(笑)すんごいボリューム。すんごい油の塊。ヤサイもニンニクもかなりの量。あれ?マシマシにしたっけ?ってレベル。豚はヤサイの中に埋もれてます。かなりの厚みで旨味もたっぷり!これは豚増しでは?というレベル。美味すぎて、あっという間に完食。小ラーメンでも腹いっぱいです。個人的には二郎系No.1です。ご馳走様でした!
2024/6/21小ラーメン(950円)ニンニク少,野菜,あぶら汁なし(100円)粉チーズ(120円)東京を跨いだ横浜の味2016年10月15日オープン。「ラーメン二郎 横浜関内店」出身の方が独立して開業した二郎系ラーメンのお店。千葉には直系のラーメン二郎がありながらもこちらも千葉を代表する二郎系ラーメンと評価が高い。さて珍しい千葉での用事を済ませ念願である「ラーメン二郎 千葉店」を訪問した後、千葉ならこちらも行かねばなるまい、と連食訪問。出身元の関内二郎では殆ど汁なしで食べているので初訪問にも関わらず、比較のために汁なし注文。コールやトッピングも関内二郎ライクで。あれ?ここ関内二郎だっけ?と見紛うほど出身元に寄ったビジュアル。強いて言えばこちらのほうが豚がしっかりしていて全体的にボリューミー。味のほうはどんなもんか、と早速とりかかる。タレは甘めのカエシに、豚エキスと脂といった構成。関内二郎同様、甘めなチューニング。しかし本家よりたっぷり液体脂が入り、黒胡椒によるパンチは丁度良い配分。それ以外はほぼ関内二郎を彷彿させる超絶自分好みというか馴染み深い味わい。これは通常ラーメンも寄ってるっぽいな。そして同ロットの方のラーメンに入ったニラキムチを失礼ながらチラ見したところ、キムチの仕入れ先も本家と同じに見える。いやぁ千葉でこの味が食えるの助かるなぁ。麺は小麦色に暗く燻んだプリプツの極太平麺。麺量は茹で前300gほどと二郎系の標準的な量。麺は流石に異なるやろ、と予想していたがエッジが気持ち丸みがある以外は硬めと柔めの良いとこ取りな茹で加減含めめちゃくちゃ関内二郎ライク。いやー満足。夏場に千葉へ用事できたら関内二郎では滅多にやらないつけ麺を食べてみたいところ。
近くに用事があり前からチェックしていたので立ち寄りました。小ラーメン、全マシで注文。アブラの大きさもデカく写真には写っていませんが野菜の下にかなり大きいチャーシュー2枚が隠れていました。笑最初チャーシュー5枚にしようかと思っていましたが小ぶた頼んでいたら確実に食べきれませんでした。笑チューシューはホロホロではありましたがトロトロ系ではなかったです。とても肉肉しいです!食券を買って立って並ぶスタイルで店員さんが途中で声をかけてくるのでそこで麺の量、硬さなどを答えます。空いた席からどんどん座っていく感じなので複数で来ていても別々になる事もありそうです。また来ます。ご馳走様でした。
2023年03月21日火曜日(祝)10時35分到着しました。駐車場は周辺に沢山CPが有ります。通常11時開店ですが、この日は10時15分に開店してました。外待ちがある場合は外で待ち、中に入るタイミングで食券を購入します。中待ち6人に接続しました。中待ちは番号がふってあり、11人まで入れます。店員さんに促されたら食券を見せ、案内されたら着席します。15分程で着席しました。小ラーメン 豚2枚 麺量300g(850円)のり 8枚(80円)ニラキムチ(120円)味付け玉子(120円)ヤサイ、アブラ、カラメでお願いしました。のりは別皿で、キムチと玉子は載って着丼しました。やさいはシャキッとしていてアブラは味は無かったです。麺の硬さは二郎系標準的で美味しかったです。豚は大きく、柔らかいタイプでホロホロでした。味玉は黄身が濃くて味が濃厚でした。接客も良く、回転も早いですね。ごちそうさまでした〜(*´∀`*)
野菜と豚に関しては、今まで食べた二郎で一番かもしれないクオリティです。関内直伝の巻豚に、千葉の野菜はこれだけで主力の旨さです。麺も個人的にはちょうど良いコシで好きですが、何より汁なしにニラキムチの破壊力ですね。ススルTVに紹介されてから特に並びが増えましたが、回転が早いのも良いです、ホント。とにかくうまい!ごちそうさま!
初BooBoo😋日曜日夕方1730丁度にお店に着いたら、既に行列でしたが11番目でギリギリ待ち時間無しで食べることが出来ました😋小ラーメン(豚5枚)そのままを注文✨見た目と違って器の中に麺がぎっしり😳食べ応えがありました。そのままだと野菜が少ない気がしたので、次回は、麺少なめで野菜ましにしたいと思います。とにかくお腹いっぱいになります✨
オーダー小ぶた 麺少なめ(200g) ネギ 生卵黒ウーロン茶(外の自販機)コールヤサイマシニンニクマシマシアブラアレ(紅生姜)最近あまり見なくなったマシマシ可能なお店です。この日はツーオペでしたが、手際のよいオペレーションです。すごいです。二郎系ビギナーでも安心して食事出来ます。カウンターの上に置かれた丼を降ろそうと持った瞬間、(やっちまったかな?200なのにスゲー丼重い)と思いましたが平然を装い食べ始めます。後半効いてくる豚をいきなり半分やっつけようとガブリ!ウ、ウマイ!ホロホロと柔らかくとても美味しいです。スープは乳化系でやや濃いめで麺は二郎系では少し細めでしょうか?ワシワシ感も控えめです。しかし、バランスが良いのでいくらでも食べられそうな気がしますが気のせいです。腹パンです。後半はアレと生卵が良い仕事をしてくれました。ごちそうさまでした。
【ラーメン Boo Boo 太郎。】◉コスパ良くてボリュームが満点。チャーシューが絶品。♦︎油そば✔︎住所: 千葉県千葉市中央区中央4-13-21 小川ビル1F✔︎最寄り駅:県庁前駅徒歩3分✔︎予算:1000円✔︎定休日:水曜日✔︎営業時間: 月・火・木~土 11:00~14:00 (L.O.)17:30~21:30 (L.O.)(日)11:00〜14:00 (L.O.)#千葉グルメ #千葉中央グルメ #ラーメン #あぶらそば #油そば #じろうけいラーメン #二郎系 #ごはん日記 #ごはんすたぐらむ #ごはんすきな人と繋がりた #グルメ好きと繋がりたい #フォロー返し #人気店。
| 名前 |
ラーメン BooBoo太郎。 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火木金土] 11:00~14:00,17:30~21:30 [日] 11:00~14:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024/10/26ラーメン小 少なめトッピング ニンニク増しアブラ2週間ぶりに訪問汁なしと直前まで迷いましたがラーメンをやっぱ美味い!でも歳のせいか、後半腹が苦しくて… 何とか完食2024/10/7ラーメン小 麺少なめトッピング ニンニクまし久々の汁ありラーメンをたべましたが、あれ?こんなに美味かったっけ?ってなりました。甘ジョッパなスープが癖になります。2024/9/7汁無し麺少なめ、コールはニンニクましにらキムチトッピングしたかったけど、置いてなかった何時食っても旨い2024/8/17いつもは汁無しを頂くのですが、つけ麺をやっているとの事でボタンをポチっ。コールはニンニク、アレ(しょうが)一口すすると、ん〜うまい!麺少なめでお願いしたが、麺半分でもいいかもって位お腹いっぱいになりました。つけ麺、有りですな。