健康増進!
バーデパークの特徴
健康増進施設として、温泉やジムが揃う魅力的な複合施設です。
温水プールや流れるプールで、疲れを癒す楽しいひとときを過ごせます。
鄙びた山間に位置し、四季折々の露天風呂が楽しめる温泉です。
健康増進施設ですが、ある意味てんこ盛り施設。宿泊施設に室内・屋外・温水プールにレストラン・スポーツジムに産直。別棟にアイスホッケー及びスケート。夏場には駐車場でイベント。ビアガーデンも開催して、本当にてんこ盛りの施設です。食う、寝る、遊ぶが揃った八戸にもない施設です。
ジムやプール、温泉、産地直売、宿泊施設がまとまったごった煮施設。温泉だけの利用も可能。県内の人からは子供向けプール施設と認識されているらしい。1日利用で1300円くらいなので安い。プールといっても都会のお洒落なものではなく、あくまで健康ランドです。大人が楽しめるテーマパークを期待してはいけません。温泉は掛け流しで内風呂と露天風呂の2つあるだけのシンプルな内装でサウナやジェットバスなどはありません。シャンプー等もないので持参が必要です。たた、身体の芯から温まり湯冷めしないとてもいいお湯でした。総評すると遊び場としててはなく、ジム→プール→温泉の順で1日かけて健康促進する施設。という気持ちで行くと満足度が高いと思います。
温水プールの数、流れるプール、サウナ等それなりに充実してる。 中には風呂やレストラン、宿泊施設もあるのでゆっくり楽しみたい家族連れには良いかなと。 水着や浮き輪、タオル等も売ってるので手ぶらでも大丈夫だと思う。 浮き輪とかは今は自分で膨らませなきゃならないとか、シャワーのお湯が出るまで時間掛かったりと不便な点はあるけど、それでも楽しめるって事では満足かなと。 結構遅い時間までやってるのもありがたいかな。
温泉♨️のお湯が肌に纏わりついて湯冷めせずいつまでも体がぽかぽかして体全体がデトックス効果抜群です。
出張時に一泊ニ食付きのプランで利用しました。県民割が適用になり5,000弱で宿泊。田んぼのど真ん中に位置する立地で徒歩ではちょっと遠いですが数キロ圏内にスーパーがありますので、先に買い出しをしてから向かった方が良いでしょう。よく「海が見えるホテル」とか言いますが、田んぼが広がる景色も海同様悪くないです。旧かんぽの宿の施設らしく古いながらも立派な建物。温泉は日帰りも可能で地元の人々で賑わっています。お湯はヌルヌル感満載で独特の温泉。夕食、朝食ともにオーソドックスですが十分満足行く内容。何よりスタッフさんの対応がみなさんとても気さくで癒やされました。部屋も広くwifi速度も問題なく仕事での利用でも快適に過ごせました。ぜひまた宿泊したいと思える施設でした。
降雪の季節の露天風呂は、屋根に積雪した雪が突然落ちて来たりしますので、注意が必要です。また、その雪が多少温くするでしょう。年配者も多いのですが、全体的にバリアフリー化は乏しいです。また、男女のトイレが離れているのは疑問です。食事処は、広く、メニューも比較的安価で美味しかったです。
温水プールがあるところでカラダの疲れをとったり、遊んだりできる場所。小さい子供からお年寄りまで泳ぎに来てます。自分は露天風呂がお気に入りで外に出て田んぼや雪景色を見ながら浸かるのがとてもよいです。サウナもあるのでととのいますよ~んでプールからあがったらセブンティーンアイスで食べるという流れでございます。受付の近くにはお土産的なのもあるのでチラ見程度にどうぞ。
こちらへはお風呂と産直を利用しに行っています。お風呂の利用客は多く、まるで芋を洗っているような状態の時もありますが、時間によってはガラガラであずましく入浴を楽しめます。また、朝湯もやっているので、朝早くに訪れるのも手の一つです。広くゆったりと浸かれるお湯は熱くもなく温くもなく私には丁度良いです。一方産直の方は、南部町産の野菜が並び、どれも新鮮なのは勿論、大きいし安いしで買って損はありません。お近くにお越しの際には是非どうぞ!
鄙びた山間に、スポーツ施設を兼ねた温泉♨で、老若男女が日曜日と、いうこともあり、大勢の人で混んでいましたが、コロナ禍のため、皆さん黙浴していて長居はせず、私も含めて、早めに上がって、皆さんロビーでテレビを鑑賞したり各々寛いでいました。また、レストラン、お土産屋さん等があり、バス🚌停も入口に合ったので、中々人気のある施設でした。😌🤗
名前 |
バーデパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-84-2850 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日帰り入浴若干の塩素臭がありましたが温泉です。