行列必至の絶品、味噌ラーメン。
大島の特徴
札幌名店すみれの暖簾分け店で、行列必至のラーメン屋です。
濃厚な煮たまごスープが絶品で、特に味噌ラーメンが人気です。
コシのある麺とこってりスープの組み合わせがクセになる味わいです。
札幌すみれの暖簾分け2号店。金曜開店時で25人程の行列に接続。回転良く、30分で着席。味噌ラーメン1000円を購入。35分程で着丼。超濃厚味噌スープが絶品。薄め用の割りスープが提供されているほど濃厚。ショウガで味変を楽しめる。これは確かにご飯が欲しくなる。ネギ、メンマ、モヤシは良い仕事してる。大きく分厚いチャーシューは厚さ1cmはゆうにあり食べ応え抜群。ご対麺は歯触りの良く、スープと良く絡む旨麺。また来たくなる本格札幌ラーメンでした。暖簾分け1号店の彩未も訪問してみたい。
すみれ系3軒目の[大島]に来ました。都営新宿線船堀駅南口から徒歩7~8分、金曜日の14時15分到着で外待ち9番目で入店は14時40分でした。平日ランチ時外しても行列は人気店ですね。注文は【味噌チャーシュー麺】1,450円+大盛り200円と中ライス150円です。スープはニンニクのパンチが凄くて温度は3軒の中で一番低めですが、すみれ系以外の味噌ラーメン屋よりは全然熱々です。チャーシューは厚い大判の物が3枚とコマチャが入ってました。チャーシューはココが一番好みでした。あと、ラーメンのお供で頼んだ【ライス】が抜群に旨かったです!そこら辺の食事処じゃ適わないレベルで旨かった。次回は麺は普通でライス大盛りにしようと思いました。余談ですが、船堀駅初めて来ましたが、静かで町並み綺麗で住みやすそうですね。良い遠征になりました。お店の反対側に9台停められるコインパーキング有るので車の方も大丈夫ですね。ご馳走様でした。#すみれ系 #北海道味噌ラーメン #大島 #味噌チャーシュー麺 #純連 #すみれ #船堀駅。
やよログ(つ∀`*)名店暖簾分け絶品北海道味噌ラーメン◼️北海道の名店「すみれ」で修行し独立した「純すみ系」は数店舗あるが、こちらは正式な暖簾分け、全体でニ店舗目、東京では初となる行列店。◆味噌らーめん◆煮たまごスープは油の膜で熱々。かなり濃厚、ニンニクや味噌、塩気など味も濃いのだが、だが!バランスが良い為に丸みがある。凄い。麺はちぢれ麺。これですよ。最高。チャーシューは食べ応えがあるが柔らかい!絶品。味玉はしっかりと味が染みて基本に忠実な品。ネギとメンマ、おろし生姜が乗っている。◆黒烏龍茶店横の自販機商品持ち込み可能。◼️お店◼️代表待ち、駐車の途中合流禁止で全員揃ってから並ぶ事。店横の自販機商品の店内持込可能。並び中、店員の指示で店内券売機で購入、店員の指示で食券を渡す。札幌の名店「すみれ」で12年修業した大島剛史が「ひとりでも多くの人に本場の札幌ラーメンを食べてもらいたい」という思いから独立。修行先からの暖簾分けを受け2013年5月に江戸川区船堀に開業。暖簾分け1店舗目は札幌にある「麺屋 彩未」。それから12年後に2店目として独立。(Google検索より)◼️◼️平日昼、13時前に訪問。並びは20人前後。オペレーションが素晴らしく、30分後に入店。着席1分後に即提供。14時前には並びは10人程になっていた。カウンターのパーテーション外して赤ちゃん連れに対応していたり、帰りも皆で「ありがとうございました!」など気持ちよく食事できた。2024.10
札幌味噌ラーメン。美味いです。東京で札幌味噌ならトップレベルかと。平日のオープン前でも既に15人ほど行列。機会があれば再訪したいです。カレーは普通でした。
東京・船堀にある「大島」で『味噌チャーシュー』をいただきました。このお店は札幌の名店「すみれ」の暖簾分けとして関東初出店。店主の大島剛史氏が12年以上の修行を経て独立されました。提供される一杯は、真に札幌王道の味。スープは豚骨ベースで弱火でじっくりと煮込まれ、深みのあるコク深い味わいが楽しめます。特に印象的だったのは、サッと火を通したタマネギの甘みとおろし生姜の風味が絶妙にマッチしている点。スープの味をさらに引き立てていました。味噌は、本家「すみれ」と同じく信州産の白みそを使用。これがほどよく焼かれてから丁寧に練り込まれ、角のない、品のあるマイルドながらもスパイシーな味わいを生み出しています。麺も、札幌から直送される森住製麺の熟成された中太縮れ麺を使用。弾力性、歯ごたえ、そしてスープとの絶妙なからみは、関東で味わうことのできる希少な体験です。ロース系煮豚はホロホロとした柔らかさがあり、メンマ、刻みネギとともにサイコロ状に切られた端切れチャーシューが加わることで、食感も楽しむことができました。「大島」での『味噌チャーシュー』は、一杯一杯に店主の熱意とこだわりが感じられる、真の札幌王道の味噌ラーメンでした。ごちそうさまでした❣️
都内ナンバーワンの味噌ラーメンを食べられるということで、初訪問。日曜日の昼前のためか、11:50に並び開始し、お店に入れたのは12:40くらい。並んでいる間に食券を買い、店員さんに渡して待つスタイルだけど、店員さんがちゃんと案内してくれるので戸惑いはなかった。席に通されてから、すぐにビールを出してくれたので、ビールを楽しみながらラーメンを待つことが出来た。結構オペレーションが雑なお店もあるので、この点は重要。ラーメンは看板メニューの味噌ラーメンにチャーシュー、コロ肉をトッピング。高田馬場に昔あった純連には良く行っていたけど、それと比べて味は大分マイルドに感じる。また、湯気が出てなかったので、表面の油によって閉じ込められていることも警戒していたけど、特にそんなことはなく。しかし熱々の美味しい味噌ラーメンを食べることが出来た。生姜とニンニクの風味が合わさり、とても気に入った。ただし、量が多いのでトッピングは無くても良いかもしれない。小ライスまで食べたから夜まで満腹でした。
「すみれ」といえばラーメン好きでなくても知っているレベルの味噌ラーメンの名店。そちらの出身の方が船堀にオープンして人気を博しているとくれば、ぜひ行ってみないとですよね。お昼過ぎ、まだ暑い時期でしたがかなりの行列…日差しの中頑張って並んで何とかクリアしました。メニューは当然味噌がメイン、塩・醤油も時期によっては出されているみたい。ヤカンに入ったお冷やは何と麦茶!夏の暑い中でこれは嬉しい…ラーメンは流石の濃度で、味噌のとろみあるコクに加えて生姜がガツンときます。札幌のすみれ本店でも頂いたことありますが、こちらはよりインパクト強い印象。弾力のある中細縮れ麺も勿論相性バッチリですし、とろけるチャーシューやメンマ、刻みネギに少量の野菜も機能的。人気が出るのも、夏でも並ぶのも納得の美味しさ。こんなに美味しいなら、もっと早く来ておけば良かったなぁ…今度は寒い時期に行きたいですが、もっと行列が長いかもですね。
『味噌らーめん+ご飯中』920円+150円店内はカウンター8席とテーブル8席と思ったよりこぢんまりとしています。らーめん大盛を食べるはずが、券売機に「当店のラーメンはライスにあいます」と書いてあったので、大盛をやめ急遽ライスを注文しちゃいました。出てきたらーめんを見るとちょっと驚き!「すみれ」はもっと綺麗なラードの蓋があった様な…それとは違う見るからにドロドロで粘度の高いスープ。一口すすると複雑に絡み合うみそ味で、生姜が強いのかな?にんにくも感じるな、色んな味が混ざり合って最高に美味しい!チャーシューの上には生姜がひとつまみ乗っかっているので口の中がこってりしてきたら生姜で中和して食べるのもまた美味。麺が無くなったら、ご飯を投入しておじやにして食べましたが、券売機に書いてある通りごはんに合いまくり!「すみれ」の様に最後まで熱々ってわけじゃ無いけど、スープを飽きる事なく飲み干しちゃいました。今年、スープを飲み干したのは「大島」1件だけです。それ程美味しいですよ。初めての訪問で完全に虜になっちゃいました。年末にいいらーめんに出会うことができ感謝です。
東京都江戸川区船堀にある味噌ラーメン屋大島へ行きました。北海道のすみれの暖簾分けの店です。有名なだけあり、芸能人のサインが大量にありました。駅から8分ぐらい歩くかと思います。味噌ラーメンと味噌まぜ麺をいただきました。熱々で濃厚な味噌が美味しかったです。味噌まぜ麺は最後にご飯を入れて食べることができます。腹パンでご飯はお願いしませんでしたが、絶対美味しいと思います。味噌が好きな方は絶対に行くことをオススメします。
| 名前 |
大島 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3680-2601 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
相変わらず美味しい味噌ラーメンでした。ただ、ここ1〜2年感じた事ですが、熱さが足りない気がするのは気のせいかなと思いました。以前は、フーフー言いながら食べてたような気がしたんですが、最近は、それほどフーフーしないで食べてる気がします。とは言えやはり美味しかったです。感謝が見えました。また、来ます。