柴又の懐かし焼きそばと今川焼。
三河屋の特徴
柴又駅前で懐かしい素朴な味の焼きそばを提供しています。
大昔から親しまれている、老若男女が集う下町の味です。
変わり種の今川焼も揃い、テイクアウトにもぴったりの軽食屋です。
子どもの頃からほぼテイクアウトで通ってる店。昔は裏に安い立ちゲーム機があり遅くまで営業していたが、遅くまで遊んでいる子ども達を考えてか全て撤去された過去がある。マスターが焼く焼きそばの方が好きだったが、お嫁さんが焼く焼きそばもなかなか美味しい。今はお嫁さんが1人で焼いているようだが、ソース多めに対応してくれる。人によっては、細かく刻んだキャベツの芯が入っていたり麺が短かったりベチャっとしていて「焼きそばじゃない!」という人もいますが、子どもの頃から通って50年近く食べ続けた身からすると、まさにソウルフードで唯一無二。値段もかなり頑張ってます!
大昔から営業している『下町の駅前ファーストフード店』メインは『焼きそば』と『今川焼』。夏には『かき氷』も。下町グルメの『安く・美味く・大きい(量がある)』を満たしたお店です(^^)柴又に用事がある時は必ず寄って『焼きそば』を食べて『今川焼』を買って帰っています。末永く続いて欲しいです(^^)
柴又、久しぶり(10年以上?)に来たんだけど、駅前の再開発でこちらのお店を含めて、ずいぶんとキレイに変わってましたね〜…いつのまにか「さくら」が見送ってるし。…ということで、2024.11.4(月、文化の日の振替休日)、柴又散策の途中休憩として訪問。ランチでがっつり食べた後の訪問だったので食べなかったけど、他のお客さんみんなが食べてた“焼きそば”がウマそうでした。特に目玉焼きが乗ったヤツ!観光地の駅前にあるお店にしては値段も安かったし、次に柴又に来た際はぜひ食べたい!そして一緒にビールも飲みたい!(笑)
昔よくばーちゃんと柴又行った時に今川焼買ってもらったなーと懐かしくなり、入店。昔はお持ち帰りで帰宅してから食べてたなあ。昔はイートインあったのか記憶になし。目玉焼き乗せの焼きそばをいただきます。半熟目玉焼きが麺に絡んで良いかな。焼きそばは肉なし。肉入り食べたい人は、肉入り焼きそばがあるのでそちらをどーぞ。
玉子入り焼きそば~~~玉子以外のトッピングはキャベツ、紅生姜、コーン、青海苔。玉子を箸で割ると黄身がトロトロっと、そこを麺に絡ませ頂きます。中細麺は油分少な目な仕上がりで私好み、玉子がベストマッチなのは敢えて言うまでも無いでしょう。ソースは定番のウスター系で味付けは薄口、トッピングのコーンはどうなんでしょうか、悪くは無いですが、有っても無くても良い感じ、それよりも肉が入っていないのが寂しいですね、キャベツももっと欲しい所、¥450なのであまり文句は言えませんが、これであれば肉入り焼きそばに玉子をトッピングするのが正解だと思います。皆さん私の失敗を参考にして下さい。あと出来るかどうかは分かりませんが、コーン無しのキャベツ多めでと頼んでみても、なんか雰囲気からしてやってくれそうな感じがします。
家から最も近い焼きそば屋さん!鉄板でダイナミックに焼き上げる下町感全開の焼きそばが癖になります。焼きそばを350円からオーダーできる奇跡のお店。この値段で味、ボリューム共に文句なしなので何度も足を運んでいます。玉子入り、コーン入り、肉入り、カレーの4種類の焼きそばがあり、大盛りでも最大600円という奇跡。是非足を運んで欲しい推しのお店です。
幼い時に1度だけ食べたのを思い出し数年ぶりに足を運んでみました。注文しようと思い店員さん(女性2人)に声をかけると片方はタメ口もう片方は冷めた目でこっちを見てきます。おばちゃんがタメ口ならまだ良いかとなりましたが一切笑顔が無く最後にはありがとうも無し。実際食してみると味は薄く麺は短く食べづらい卵の黄身も割れている状態での提供だった。感じが良いならまだしも対応が悪く商品も状態が悪く数年ぶりに来店してみて少しショックでした。昔訪れた時のノリの良かったおじちゃんに作ってもらいたかったです…
下町の焼きそば。懐かしい味。柴又の人って東京の観光地で1番優しいと思う。本物の人情の町だね。
🍶🍯せんべろひとり晩酌これが癒されてたまらない!🍯🍶【三河線 柴又】昨日の日曜日のランチは柴又駅前三河屋で焼きそば大盛にビール一缶で800円。
名前 |
三河屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3657-0056 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

柴又駅前の寅さん像の後ろにあるお店です。こちらでは焼きそば、カレー、今川焼が食べられます。今川焼はあんこ、クリーム以外にカレー、クリームチーズなどと種類が豊富です。焼きそばにはコーンが入っております。