地下食品売場のしぐれ巻き、ぜひ!
近鉄百貨店 橿原店の特徴
地下食品売り場の柿の葉寿司は、季節限定のしぐれ巻きが絶品です。
7階の福寿館で焼き肉を楽しむことができ、ゆっくりと過ごせます。
鮮魚売り場には中島水産があり、新鮮な魚を手軽に購入できます。
近鉄百貨店橿原店の客層は主に高齢者(60代70代以上)が多いです。若者(10代20代)は少ないです。まず若者向けの店がほぼ無いです。なので子供や若者にとって退屈すると思います。高齢者は近鉄百貨店、若者はイオンモール橿原って感じです。
柿の葉寿司のたなかさんが、季節限定のしぐれ巻きを、ここの地下食品売り場で売っていると知り、バイクで訪れました。初めてなのでナビの指示に従い、おっかなびっくりあまりの渋滞のひどさに、いったん引き返そうとしましたが警備員さんが居たので「買い物したいけどバイクは停められますか」と聞いたら、丁寧に駐輪場を教えてくれました。駐輪場はチェーンロックができるようになっており、3時間まで無料とのことでしたが、短時間なのでバイクのロックだけして店内へ。店内の案内に従い、たなかさんの売り場にたどり着きました。用意していた保冷バッグのデザインに店員さんが食いついてくれ、たなかの柿の葉寿司について少し会話が弾みました。他は、四日市近鉄百貨店同様、化粧品やドラッグストア、飲食店など、色んなテナントが入っています。たなかの柿の葉寿司は新幹線の車内販売で食べたのが出合です。普通のお弁当やサンドイッチが品切れで、売り子さんが「これしかないんです」と申し訳なさそうに出されたのが柿の葉寿司でした。「仕方なく」食べてみた訳ですが、塩加減と酢の塩梅が絶妙で、サバ、サケなどのうま味が寿司飯に染み込んでいて「何、この美味しさ」と思いました。住まいが三重県なので、名古屋に行ったときJR高島屋で買うことが多いです。しぐれ巻きは名古屋では扱ってないようなので橿原店にしました。警備員さんも店員さんも、愛想よく対応してくださり、機会があればまた訪れたいです。しぐれ巻きは、シメジのつくだ煮を芯に酢飯がまかれ、外側はおぼろ昆布です。柿の葉寿司同様、美味しく頂きました。柳屋さんの絹巻時雨寿司と良く似ており、それぞれに特長があって美味しいです。
駐車料金のお支払方法が変わってます!駐車券はありません。ただ、もともと駐車券を発行していたところにカメラがありそこで 車を撮影&確認しています。2000円以上のお買い上げで2時間まで無料のQRコード入りのピンクのレシートがもらえますので、買い物後 駐車場に戻る前に精算機にて駐車料金の精算となります。その精算時に乗ってきた車の車両ナンバーを押さなければいけないので事前にナンバープレートを確認しておいた方がスムーズに精算できますので お気をつけください。
奈良公園行く前に弁当買うため寄ってみた。駐車場は狭いと言うか古いのかちょっと怖い。日曜という事もあり屋上まで行くほど満車だったがデパ地下は結構空いていた。ハンバーグの弁当とローストビーフユッケとちらし寿司を買って出た。まさかの箸が入ってないw2店舗だからたまたま忘れたのではなく近鉄百貨店の意向なんだろう。入ってないなんて思わないから結局公園まで気付けず食べれなかった。入れないのはいいが弁当買う客にはその旨を聞く作業は努力ではない。必ず確認しろ。
坂の上の猫プリン専門が来ていると聞いて伺いました❗色々な珍しいショップがありました❗
そんなにバリアフリー対応してくれてなくて各階にエレベーター無くて屋上からやっとこさいけましたが止まる階が飛び飛びだったかと思います(^◇^;)中は人が多すぎて車椅子で動き回るにはちと事欠きました。でも店員さんの対応にはなかなか嬉しい面も多々ありました♪でもまたぜひ行きたいと思うことはありませんかなかなぁ〜(−_−;)
いつも地下1階で水産物を買わせて頂いております。今日は毛蟹を買わせて頂きました。今日は偶然解体ショーをしておりカマを頂きました。ぜひイベント日に伺ってみてはいかがでしょうか?
普通の近鉄百貨店です。ジュンク堂がかなりリニューアルして品揃えも増えていました。個人的には夏のビヤガーデンが印象に残っていますおすすめです。
地下の食材 お惣菜コーナーは安いし良いものが入ってるので、お買い物しやすいですが(⁎˃ᴗ˂⁎) 2Fから上はもう少し、内容を改良して欲しい。
名前 |
近鉄百貨店 橿原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-25-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場がナンバープレート読み取り式なので、楽になりましたね。出庫も事前精算、買い物したら地下で補助券もらって下さいね。