横須賀市風物百選の名所、ひいどく探訪!
官修墓地の特徴
明治時代に戦った西郷隆盛軍の史跡が堪能できます。
横須賀市風物百選に選ばれた歴史的な場所です。
アクセスはあまり良くありませんが独特の静けさがあります。
明治時代の西郷隆盛軍と政府軍の戦いで政府軍の兵士が九州から東京へ帰ってくる途中、船内でコレラが発生。そのため目的地の東京へは入港させず、浦郷町付近で停船。その際に亡くなった身元不明の兵士を弔うための墓地。当時のご遺体は停泊していた浦郷町の海岸に埋葬しているらしく、その後お墓のみ移設?お骨等は無いと思われる。最近は心霊スポットとして取り上げられるものの、特に感じられなかった。周りは民家もあるため見学の際はご配慮を。なお付近に駐車場はありません。(入り方)①道路の入り口に石碑とお墓がある。②階段をひたすら登る。③フェンスが見えたらフェンス越しに歩く。④下りになったらすぐ左。⑤入り口の立て看板を撮影する際は転落にご注意を。2022年3月。
ツキコヤに行ったついでに寄りました。自然に囲まれた場所で落ち着きますね。
横須賀市風物百選の地。毎年、地元郷友会の人々によって慰霊祭が行われているそうです。
ひいどく行きにくい場所にあります。元の場所から大正時代に移されたそうです。幕末から西南の役にかけてに興味がある方は訪ねてみても。
ひいどく行きにくい場所にあります。元の場所から大正時代に移されたそうです。幕末から西南の役にかけてに興味がある方は訪ねてみても。
名前 |
官修墓地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入り口が分からず探しました。