熱い湯と風情、懐かしの銭湯。
くりた湯の特徴
昔ながらの風情が漂う銭湯で、心安らぐひとときを提供しています。
壁のタイル絵が特別で、他の銭湯とは一線を画す魅力があります。
アツアツの湯が最高で、疲れを癒やす泉質に満足感が広がります。
お湯は昔ながらで癒されますが、こんにちはもありがとうも何も言わずにちょっとびっくりしちゃいます^^;3回行って全てそうなのでそういうシステムなのでしょう常連さんには違うのかなー??
くりた湯 大船くりた湯は川沿いの小さな銭湯 栗田さんのお風呂屋のようです。フランス画っぽい天女のモザイクタイルとウグイスのモザイクタイルが貼ってます。ちょうどいい湯温で常連で繁盛。現在休止のサウナは脱衣場の対面にある変わった作りでした。
番頭さんが1人いる、地域の最小機能の小さな銭湯。平日3時頃の利用で女湯利用者は3人。シャワーブースは20と、浴槽は1つで一ジェット気流が出ている。浴槽は窓に面してあるので、昭和の銭湯に付き物の富士山の壁画こそないものの、脱衣所には博物館に保管されているような大きな体重計と、頭にスッポリと被る大きなドライヤーがある。ドライヤー、綿棒、ティッシュ、石鹸類など一切ない。
いままでこんな場所に銭湯があるなんてしらなかった!昔ながらの男女が真ん中で仕切られている感じ。地元の方が多く訪れていました。熱めのお湯に入ったあと外で涼みまた入る。そしてポカポカになったら川沿いを歩く。さいこうです。
壁のタイル絵が他と違っておもむきがある。お湯は42℃、熱いとのコメントも多いが最近熱すぎる所が増えている中ではまあ普通。脱衣所から小窓でドライヤーを50円でお借りできる。設置されてないけど便利。小綺麗な印象だが、浴室出入口付近のアンモニア臭が気になった。
家のお風呂が故障し利用させていただきました。平日の15時過ぎに行きましたが他に人は3名ほどしかおらず快適に過ごせました。古い銭湯なので致し方ない部分はありますがきれいにされているように思います。また普段にでも行こうと思います。
昔ながらの銭湯。ケロリンの桶、低い椅子、そして曇ってる鏡、蛇口はお湯と水、うまい具合に薄めながらシャワーを使う。壁は富士山かと思いきや人魚が描かれており不思議な感覚でした。湯船は42℃。最初は熱いが慣れてきても熱い。じっと耐える。天井は湯気のせいか塗装が剥げてきている。時代を感じる。きれいなスーパー銭湯は増えているけどこのような銭湯は逆に減ってきている。からこそ大事にしていくべきだと思う。大船駅からは20分くらいでつきます。川沿いを歩いて行けば着きますよ。景色を堪能しながら風情に浸ってください。
昔ながらの小さな銭湯です。浴室のの清掃がとても行き届いていて、気持ちが良いです。
歴史を感じる銭湯でした。浴室とは別にサウナが配置されている珍しい(?)構造となっているためなのか浴室に水風呂がなく、体を冷ますのに桶で水をかぶります。
名前 |
くりた湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-46-4669 |
住所 |
〒247-0051 神奈川県鎌倉市岩瀬1丁目5−23 栗田湯 |
HP |
https://kamakurasentou.wixsite.com/kamakura-sentou/about-1-c1nfv |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

普通の銭湯です。550円、可もなく非もなくのんびり入れました!