龍の巻きついた燈籠で、江ノ島散策!
江島神社御鎮座記念龍燈籠の特徴
龍が巻きついたカッコいい燈籠は珍しく目を引きます。
江ノ島弁天橋前の立派な石像が訪問者の目印です。
自然界を楽しみながら散歩できる雰囲気があります。
龍の巻きついた灯籠は珍しいですね。大きな灯籠で格好も良いです。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。江ノ島駅側から弁天橋に繋がる道の入口付近に存在する一対の像です。昔、鎌倉には悪行を行う五頭龍がいたそうで、天女が龍を諭して悪行を止めさせたとかで、その龍の像だそうです。この天女が弁財天だったりしますがそれはともかく。龍は海から山に行き藤沢の山に姿を変え、天女が下天した(地上に降りてきた)際に海から出現したのが江ノ島だそうで、この伝承から1450年だかでこちらが作られたとか。何でそんな龍が祀られているのかというと天女に諭され改心した後は人の為に頑張り、台風や津波を追いやったりしてくれたそうです。自然すら凌駕する力ですが自然もまた強大な力。摩耗した龍は山となって今もこの地を守っているそうです。
龍の彫刻が江ノ島らしいです。江ノ島に来たという感じになります。
ゴミ回収しているだけです。
江ノ島への入り口に立てられた石像。造られて20年程ですが、風景に良くあった物です。地下道を抜けて視界が開け、海と江ノ島が見える絶好のスポットにあります。周りは花壇として整備され、江ノ島への「弁天橋」のまっすぐ向こうに江ノ島が見えます。ここを過ぎてから右手を見ると、晴れた日には富士山が大きく見えます。
目印になります。
橋にある立派な燈籠です(ФωФ)
急に海見たいな〜と、江ノ島へ。橋から見える江ノ島も、なかなか幻想的で良い写真も撮れました(ᕯᐢ∀ᐢᕯ)今度は、レンタサイクルでシューッと通ってみたいです。この辺りをブラブラするだけでも気分良いです。
天気が良い日で、大勢海外旅行者がいて、驚きました。次回は江ノ島プリン食べるぞ!
名前 |
江島神社御鎮座記念龍燈籠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

映画で言ってたセリフと同じ日である、クリスマスイブに訪れました。青ブタの約束の地です。