江ノ島の海鮮、至福の味わい!
丸だい仙水の特徴
江ノ島青銅の鳥居隣にあり、アクセスも便利です。
新鮮なあじやしらす丼が楽しめる絶品料理店です。
高級感漂う落ち着いた雰囲気で食事ができます。
江の島で生しらす丼を食べた感想は、正直に言って最高でした!新鮮なしらすがたっぷりと盛られていて、そのプリプリ感と海の香りが口の中で広がりました。ご飯との相性も抜群で、美味しさに感激しました。海のそばで食べるしらす丼は格別で、江の島の風景と一緒に味わえて最高の食体験でした。絶対にまた食べに行きたいと思います!最近はしらすが取れないのか生しらすは数量限定になっていてギリギリ最後のオーダーが出来てホッとしました。もっといつでも食べれるようになってほしいですね。
江ノ島水族館を目的に来たけれど、江ノ島に立ち寄りご飯を食べようと言うことで付近のお店を物色。焼き物がついて、この値段がちょっと贅沢だけれども、決して高くない設定。その日にもよりますが、この日は+ 600円で伊勢エビのみそ汁もつけてもらえました。およそ半身だよねと言うボリュームでプリプリで忘れられない味になりました。ごちそうさまでした!
江ノ島青銅の鳥居の隣にある海鮮料理店その日の漁にもよりますが伊勢海老の刺身や金目の煮付けも注文できるそうです。今回は春の風物詩の生しらすを使った「アジ・しらす丼定食」をいただきました。程よく脂の乗ったプリプリのアジに、プチプチとした食感と独特の苦味が面白い生しらすのどちらも美味しく鮮度も抜群、しらすの卵焼きも出汁とほんのり塩味が箸休めに丁度良いです。続いては焼きハマグリ、身ももちろん美味しいですが、染み出した貝の出汁と醤油がお酒に本当に合います。(バイクなので私は飲めませんでしたが)観光地のお店ということもありお昼時には並びますが、お店の人の愛想よく馴染みやすいので是非訪ねてみて下さい。
あじしらす丼定食を注文しました。あじの切身としらすの真ん中に、しらすがとじてある卵焼きが一切れ添えてありました。あじは新鮮な赤身が歯応えがあって生姜醤油がかかったご飯にとても合いました。しらすは丼の半分にしっかりかかってます。焼きはまぐりは熱々だったのであら熱が冷めてから貝を開けました。滲み出た貝の出汁と醤油は程良い濃さでとても美味しかったです。たまたま他のお客さんが少なかったのでゆっくり味わうことが出来ました。品書きの伊勢海老もかなり美味しそうだったので、次の機会に注文したいと思います。
2023.02.09(木)でしたが江ノ島神社のお参りの後遅い昼食で14:30頃立ち寄りました。とびっちょにて丼を賞味しようと思っていましたがコロナ禍も緩和されて本店も姉妹店も若者の行列で断念(泣)仙水さんで「アジの干物定食」1300円+500円(味噌汁を伊勢海老の味噌汁に変更。)アジの干物、イカ刺し、シシャモを巻いた卵焼き、サラダと美味しく頂きました。伊勢海老の味噌汁は頭は無く小ぶりの胴体でしたが伊勢海老の出汁もしっかり出て美味しかったです。上品な昔ながらの磯料理屋さん、お店の方も和服姿で素敵な方々でした。※paypay25%還元中でラッキーでした。
鯵としらす丼(1400円)、焼き魚定食(1300円)を伊勢エビの味噌汁(+500円)に変更していただきました。生しらすを食べたかったけど、今は時期じゃないですよね。釜揚げしらすでしたが、美味しくいただきました。伊勢エビの味噌汁にして正解でした。エビの出汁が出ていてすごく美味しいです。+500円かかりますが、ぜひ変更してみてください。今、PayPayで支払うと最大25%ポイントが付きます。ラッキー❗️
悪天候の日に行ったせいか、とても空いていました。一緒に行った甥っ子が頼んだあじしらす丼、とても美味しかったそうです。今まで食べたしらす丼の中で一番だそうです。さすがは元網元さん。お店の入り口正面に飾ってある半纏は唯一現存する一枚だとの事。お店の女性がとても気さくで親切な方でした。また江ノ島を訪れた時は、お店のおすすめ、伊勢エビをたべてみたいです。
伊勢海老のお造りが食べたくて来ました!とても美味しいです。他のお刺身も美味しくプラス200円で伊勢海老頭のお味噌汁も美味しいです。早目に行かないと伊勢海老は小さくなるみたいです。大きさで値段かわるので大きいのを食べたいのなら早目に!
江の島には何回か来ているが、江の島の中で一番高級そうな雰囲気を醸し出しているお店だ。こんな高級店、自分が行くことはないだろうと思っていたのだが。娘が江の島に行きたいといい。1月は生しらすが食べられないというのと、伊勢海老の旬は冬だということで、超高級伊勢海老料理店である仙水というお店に行った。行ったのは日曜日の17時ちょっと前くらいなのだが、先客が1名いただけ。その1人もすぐに帰ってしまったので、お客さんは自分たちだけという状態でした。空いていてラッキーでした。ここは伊勢海老やさんである。もちろん伊勢海老を注文する。今回注文したのは伊勢海老丼である。しかし、伊勢海老が大きいのしかないとのことなので、普通料金が2800円のところを、大きい伊勢海老で3500円という価格で食べることができる。とても損した気分になったのだが、伊勢海老を食べに来たのだから注文しないわけにはいかない。ここまできて、2800円じゃないなら帰りますなんて言えない。高くても伊勢海老丼をたのんだ。しかし、娘と2人で頼むから7000円もする。やっぱり、高級そうな雰囲気は伊達ではないなと思いました。10分くらい経っただろうか、伊勢海老丼が来た!!大きい!!シッポとヒゲが丼からはみ出すほどのボリューム感である。お店の人が伊勢海老の食べ方を教えてくれる。いろいろ言っていた気がするが、簡単に言えば、ハサミでチョッキンして食べろってことだ。まず、伊勢海老をドンブリからドンブリの蓋に移します。伊勢海老をドンブリから蓋に移します。伊勢海老を、、、自分でも、何をやっているかわからなかったが。この時点で、伊勢海老丼が、タレのかかったドンブリご飯と、ドンブリの蓋に乗った伊勢海老へと変貌したのである。そんな細かいことを気にしていたら、こんなにも大きいエビは食べられないのであろう。お店の指示に従い、ハサミで伊勢海老をチョキチョキ切った。しかし、硬い。ハサミを扱うので手を切らないように気を付けよう。そしてシッポのところの身を殻からとりました。そのころ頭の中では「わーい!!伊勢海老だ!!伊勢海老!!」となっていた。期待して、食べてみると「うん、大きいエビだね」となった。よく考えてみたら、俺はエビを好きではないということを思い出した。そう、普段はお寿司を食べても子供にエビを押しつけ、違うネタを貰っていたのである。なぜエビを好きではないかというと、見た目がカブトムシの幼虫にそっくりだからである。茹でたりして丸まっているところなんて、まさにソレである。なので、いくら高級食材だったとしても普通のカブトムシかヘラクレスオオカブトかの違いでしかない。なんで伊勢海老という言葉に誘惑されていたのだろうか。夢から覚めてしまった俺は、殻をむくのも面倒になり、食べやすい部分だけを食べた。お店の人が脚の部分もポリポリ食べられると教えてくれたが、ポリポリ食べれるだけで脚の殻の部分はソコソコ硬い。1本食べたところで満足出来ました。そうそう、忘れてたよ。注文したのは伊勢海老丼だよ?ドンブリ部分も食べなくては!!しかし、伊勢海老に集中しすぎてしまったせいか、ご飯は冷めてしまっていた。とてもさみしい気持ちになりました。伊勢海老も自分なりに食べて、お味噌汁とかも食べ終わって、娘を見てみると。すごく一生懸命になって伊勢海老を剥いて食べているではありませんか!!脚も全部ポリポリ食べているし、身の方もしゃぶり尽くすという言葉が似合うほど一生懸命食べていました。しかし、俺はもう伊勢海老には飽きているため。一生懸命食べているのを待っているのは苦痛でした。自分的にはもう伊勢海老は食べなくても生きていけるかなと思いました。お会計の時も伊勢海老7000円、高いな〜、と思いました。伊勢海老丼の感想です。高い、でかい、硬い娘は家に帰っても目をキラキラさせながら「おいしかった」と言っていたので、星は5です。
名前 |
丸だい仙水 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-26-4701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大変美味しく頂きました。生しらす丼はもちろんですが、味噌汁がとても美味しくてビックリしました。サザエの貝殻も頂けて、なんだか幸せでした。