江ノ島でTARITARI聖地甘味!
島の茶屋あぶらやの特徴
江ノ島神社の隣に位置し、散策に最適な甘味処です。
TARI TARIの聖地で、アニメファンにはたまらないスポットです。
冷たい緑茶や豆かんなど、疲れた身体にぴったりの甘いメニューが揃っています。
冷たい緑茶で生き返りました。看板猫がかわいすぎる。下調べもせず、初めて渡船で江の島に渡り、灯台を目指す途中、想像の何倍もの上り階段と、灼熱の夏の日差しにやられ、日頃からの運動不足に熱中症がかさなり、動けなくなってしまった矢先に駆け込んだ甘味処。店員さんが本当に親切で、世の中にはまだこんな温かいお店があるのかと感動しました。本当にありがとうございました。
江ノ島を歩き回り疲れたので甘いものが食べたくなり夕方に訪問しました。江ノ島岩屋の近くです。店内は広くテーブル席やテラス席がありました。⚀白玉アラドーモ 500円⚀ 黒カン 600円白玉アラドーモはピンクのハートの最中に大きい白玉が2つとアイスクリームが2つにきな粉と黒蜜がかかってます。ハートの最中はパリパリでアイスクリームは濃厚 白玉は弾力がありきな粉と黒蜜がとても美味しかったです。黒カンを頼んだ連れも美味しいと言ってました。観光地なのにリーズナブルでゆっくり休憩が出来ました。テラス席には喫煙所もありました。paypay使えます。
店内広々 何らかのアニメの聖地でもあるみたい今にしてはお安い値段設定この黒糖のゼリーぽいもの(ようかんではないよね?)意外と非常に美味しかった優しい甘みしてて、安っぽい甘さではなかった実はコーヒーが看板?と店主と他の客の会話を聞いたかも何より店内でスマホの充電ができて助かりましたごちそうさまでした。
江ノ島神社の奥津の宮境内にある甘味処。江ノ島観光の際に立ち寄りました。アニメTARI TARIの舞台だそうで、ファンの聖地になっていて、グッズ類も販売してます。抹茶セットと、おやきセットを注文。アップダウンの多い参道を歩いて来て乾いた喉を苦味の効いたお抹茶で潤すことが出来ました。とても良き雰囲気のロケーションで、TARI TARIファンだけでなく、甘いもの好きには、おススメです。
江ノ島、奥津宮(おくつのみや)龍宮大神の隣にある、峠の茶屋。毛氈を敷いた席でゆったりと一休み。珈琲も、洒落た紺碧の釉薬が施された手びねり感があるカップが木製漆器の半月盆にのせらせていてお茶席のおもてなし感が素敵です。大きなあつあつ白玉もおいしかったです。店内は、囲炉裏端の席もあり、とても趣があります。ちょうど一休みしたくなる場所、ナイスです!
江ノ島にはたくさんカフェがあり、どこにしようか迷いましたが抹茶があるこの店に決めました。店内は静かでゆっくりできました。支払いは現金のみです。今後QRコード決済など支払い方法が選べるようになるといいですね。
江島神社竜宮のお隣にお店がございます。江ノ島の奥の海岸に出る通りを道成に進むとお店が路面出てきます。フロートを売りにしているお店です。ここのお店ではさんざしフロートを注文しました!コーラのような色合いのドリンクで味は程よく甘ずっぱい炭酸ドリンクです!独特な味わいを楽しめました!
江ノ島で度々る謎解きゲームを解く際に休憩としてつかっていましたが…オーダーの際に大きな声でよんでも返事がなく(こちらを見たので気づいてはいる)、少々お待ちくださいの一言もなく配膳にでていき、戻ってきたときにもおまたせしましたもなく『はい』といって登場しました。おやきを頼んだら、水がたっぷりついた皿に懐紙にのせて提供、レンジアップしたと思われるおやきに懐紙が張り付いていて、剥がしても紙の繊維がべったり残っていたので紙がついているのを見せたところ『そのままお懐紙で包んでお召し上がりください』と言われました。それはないだろう、と、『ではもうキャンセルでいいです』と下げてもらったところ、音筒抜けの台所で『紙がついちゃってるからキャンセルなんだって』と、店員同士で会話していました。もちろん(この程度でキャンセルなんて)という言い方で。彼女たちは紙ついてても食べるんですかね。60〜70代位の女性ふたりでした。中華まんのようにオーブンシートを使えばいいのに。色々と不快だったので、次からは別の店にしようと思います。
奥宮まで登ってきて休憩したくなったのでふらっと立ち寄ったあぶらやさん。安くてびっくりしました。観光地価格ではない良心的なお店です。店員さんも温かくて好感が持てました。今回は黒カンとソルベをいただきました。
名前 |
島の茶屋あぶらや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-50-6180 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

わらび餅とかき氷美味しかったです! 店員さんがフレンドリーで猫ちゃんも可愛かったです! 外に灰皿あってありがたいです! また来ます!