無料で楽しむ浮世絵の世界。
藤澤浮世絵館の特徴
入館料無料で、浮世絵の展示数が非常に豊富です。
江ノ島や藤澤を題材にした浮世絵が数多く展示されています。
源義経と現代漫画の特別企画展が開催されており興味深いです。
入館料は無料の浮世絵展示館です。歌川広重の東海道53次の浮世絵が展示されています。内容も充実した良い展示館です。
夏休み特別企画展「源義経 浮世絵と現代漫画に描かれた英雄」に行きました。北崎拓先生の「ますらお」の原画が浮世絵と展示されていて。もう、綺麗だしカッコよくてサイコーでした。常設としては藤澤に纏わる浮世絵と浮世絵の解説が展示されています。特に江ノ島と富士山の接点には力を入れていました。後、出入り口付近に浮世絵のバッグや、ファイル、スゴロクなどのグッズ販売しています。スゴロクは250円でした。面白いし、安いと思いましたが。困った事にゲームとして分かりづらいのと。ゲームシートが見づらいので購入は止めました。ファイル「東海道五十三次藤澤」は印刷の色合いも綺麗だってので購入しました。
なかなか面白かったです。デジタル化された浮世絵も見れて工夫を感じられます。
無料で鑑賞できます。開催していれば予約のうえ学芸員さんによる30分ほどの説明を受けることも出来ます。浮世絵に詳しくなくても興味が持てるお話ぶりで30分があっという間でした。特別展示中に観に行きましたが展示数は豊富に感じました。地元藤沢に関係する浮世絵が多いので身近に感じられ楽しいです。小さい美術館ながら大変見応えがありましす。
「江の島詣と浮世絵でみる弁財天信仰の歴史」展に行ってきました。浮世絵を通して歴史や文化を学ぶよい機会となりました。有料級の展示。素晴らしかった。
東海道は藤澤宿と江ノ島にちなんだ浮世絵作品を選んで展示 解説文も読みやすいし 展示方法も見やすい これで無料ではかえって申し訳ないくらいです 藤澤とは言いながら駅はお隣の辻堂です。
無料でこのボリュームとクオリティは素晴らしいです。展示の企画内容も期間によって変わったりワークショップなどもやっているようです。平日は人が少なくてストレスフリーです。
間近に、素晴らしい、江戸時代の版画が、無料で見られるのは、すばらしい。
これで無料なのはすごい。浮世絵50以上有り。何点かはここでしか展示されていないものもあるそうです。特に藤沢宿付近のが特に内容が濃い感じです。江ノ島とかが絵になるのでそこら辺のが多い印象でした。あとは東海道五十三次的な場所というよりも人物が多かった印象です。アンケートを書くとマンホールカードも貰えます。藤沢のは藤で良い感じです。駅前のエスカレーター降りたバスロータリー付近にそのマンホールがあります。内容的にはじっくり見ても1時間かからないくらいでしょう。しかし、中身はあるのでこれで無料なのは少し申し訳ない気がしました。辻堂駅北口から歩いて6分くらいのココテラスの7Fにあって意外と穴場で空いてて良いです。近所のテラスモールの客層とはあまり合わないので間違って流入してくる感じも無さそうです。多分知ってる人しか来ない感じ。テラスモールの買い物の合間に思い出して行ってみるのもありですね。
| 名前 |
藤澤浮世絵館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0466-33-0111 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~19:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料で、これだけの浮世絵を拝見できるのは素晴らしい。またマンホールカードも配布されています。