利用者さんが生き生きする場所。
ぐるんとびー駒寄の特徴
介護の先端を行く施設で、思わず見学したくなる魅力があります。
利用者さんたちが生き生きとしている様子が印象的な場所です。
素敵なコンセプトの上で、心温まる交流が生まれている施設です。
両親がお世話になりました。難しいケースでなかなか施設が見つからず途方に暮れていた時、すがる思いで連絡した先がぐるんとびーでした。代表の菅原さんは、まさかの二つ返事で受け入れてくださり、救われる思いでした。両親はぐるんとびーと同じ団地に引越しご近所という形で暮らし始めました。大変な事も沢山ありましたが、スタッフの皆様に助けてもらいながら少しずつ落ち着いて過ごせるようになりました。ぐるんとびーと出会えて両親はもちろん家族も救われました。本当に感謝です。また、先日ぐるんとびーの研修会に参加させていただき、介護だけでなくまちづくりの取組について学び、自分だったら何ができるかを考えるきっかけになりました。両親を見送りぐるんとびーの利用者ではなくなりましたが、これからもつながっていたい、と思わせてくれる存在です。
ボランティアで半年ほど伺いました。利用者さんに寄り添う、臨機応変に対応し、コミュニケーションと議論を徹底してされていてたくさん勉強させていただきました。いらしていた方が皆いきいきとされていたこと、ここに来るのを楽しみにいらしていたのがとても印象的でした。
いつも楽しい気持ちでSNSでの発信を拝見しています。利用者の方、スタッフの方の笑顔がとても素敵で心がほっこりします。私も歳を重ねたらお世話になりたい場所です。
仕事柄、様々な福祉現場を拝見させて頂いてきましたが、ここはとても居心地が良く、利用者さんの表情が全てを物語っているように感じました。スタッフの「本人ができることを奪わない。病名で付き合うのではなく全人的に向き合う」という姿勢が一貫しているように思います。単に高齢者のケアということではなく、地域課題の解決をベースにしているからかもしれません。それは優れた福祉施設全般に共通していることです。
知人に誘われ何度かボランティアに参加してますが、いつきても利用者さんがマイペースに笑顔で過ごされてるな〜と思います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ボランティアに参加してみて、やらなきゃいけない、逆にやっちゃダメという尊厳に触れるような行動制限がないので、利用者さんも伸び伸びと生活が出来てるように思います。利用者さんがそれだけその人らしく生活を送れるのは、支えるスタッフさんが自己研鑽含め常に学び続け努力を重ねてるからなんだろうな(*^^*)来年の夏祭りも期待してます!!
素敵すぎるコンセプトで、福祉従事者ではないのですが、思わず見学(研修)に行ってしまいました。こんな場所が私の町にもあったら良いな…
利用者さんたちがとても生き生きしていたと思います。施設の中は開放的で、その人らしさを大事にされていました。
介護の先端。日々化学反応が起こるイノベーティブな場所。
名前 |
ぐるんとびー駒寄 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-54-7006 |
住所 |
〒251-0861 神奈川県藤沢市大庭5682−6 湘南ライフタウン パークサイド駒寄 3 612 |
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

ここのボランティアに2回ほど参加しました。ここの施設だけでなく、この地域に住んでいる方々がみんな楽しくイベントを盛り上げていてとても素敵なところです!