極上の奈良漬けと地酒。
稲田酒造の特徴
明治10年創業、天理教の御神酒を造る酒蔵です。
自家製の奈良漬けには特にこだわりあり、品揃えが豊富です。
甘酒の販売や試飲があり、お酒と共に楽しむことができます。
いなてんのきざみ漬を買って帰りました。スーパーで買うのとは味が全く違う。美味しく頂いています。
稲田酒造の「奈良漬けの瓜」を自宅・手土産用に、時折購入しています。個人的にこちらの奈良漬けは、酒の香りがそんなに強くなく、かつ味の濃さや、コリコリとした歯ごたえもいい塩梅です。奈良で何店舗か美味しい奈良漬けを探し回りましたが、好みの味が見つかりました。また、大方の先方にも「食べやすい味」と評判でしたので、手土産の定番の一つとなっています。奈良漬けは、他所も高めの値段設定ですが、もう少し安価なほうが助かります。バイク・自動車で来店する場合、この周辺道路はすぐに取り締まりがくるので注意が必要です。駐車場は店舗近隣にあるので、そちらに駐車するのが無難です。
商店街の中にある酒蔵。杜氏さんが自ら説明してくれる酒蔵見学のツアーに参加しました。大正時代からの建物はとても雰囲気ありました。お酒を作る工程を説明していただき興味深かったです。2種の日本酒の試飲もしまし、お土産にお猪口をいただきました。
奈良の地酒ならここです。奈良漬も有名みたいです。屋号に習って伏見稲荷さんもいました。
お正月の三ヶ日には甘酒を販売されていましたが、今年はありませんでした。その代わりに、店舗内にて立ち飲みコーナーがあり自社製造の色んなお酒を楽しめます✨😌✨
安くてたくさん試飲させて頂き満足でした。活性にごりが大好きなので頂きました。私はもう少しドロっと甘いのがこのみですがコスパは最高です!
駐車場は非常にわかりにくい❗住所検索とマッチしていない。店員さんの対応非常に良いですよ🎵
甘味の中にスッキリした辛口のあるお酒です。今年も、元旦祭のお神酒を買えて本当に良かった😄26日のきき酒や甘酒も楽しみです。
立ちのみ出来ます。
名前 |
稲田酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-171-054 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

旅行先で飛び込みで入り、小さなきざみ奈良漬だけを買って帰ったが、たくさん買わなかったことを後悔するほど美味い。おにぎりにしてもよし、冷奴に乗せてもよし、クリームチーズと合わせてもよし。また天理市に出向いた際はよろしくお願いします。