源頼朝も見守る桜の神社。
佐波神社の特徴
小さな神社ながら桜や紫陽花が美しい景観を提供しています。
源頼朝と源義時を祀る歴史ある神社で、地元の氏神様です。
雰囲気のある神社で、訪れることで心安らぐ時間を過ごせます。
今年は大きな公園に桜を見に行く余裕がなかったのですが、ふと、こんなところできれいな桜を拝見させてもらいました。数年前まで鬱蒼としていたのですが、すっかり明るく開けたイメージになりましたよね。
大きくはないですが、綺麗な神社です。眺めも良いです。
小さな神社ですが、源頼朝を祀った神社。大晦日には除夜の鐘が聞けます。
紫陽花がキレイです。
昔のことはどうであれ、自分は気持ちよく過ごせました。社名標のうらに座り30分近くまったりさせていただきました。イカイカした時に、また泉区側のおさばさんと同じように、お参りさせていただきますね。
寒川神社に初詣と思いましたがナビのビックスでけっこう混んでるのが分かったので行ってみました。神社仏閣見るのが好きなので面白い神社さんでした、初詣出来ました。
小さな神社ですが源義時をまつっている氏神神社です。
藁人形が発見された事もあり怖いです。
小さい頃は怖くて近寄れなかった。最近は山をけずり、樹を斬り倒して明るくなりましたが、もう少し自然を残しておいた方がよかった感じがします。
名前 |
佐波神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-22-9210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

とても好いお社です!!