延命坂の大きなお地蔵様。
延命地蔵尊の特徴
小田急線 鶴巻温泉駅南口から徒歩数分の好立地です。
鶴巻温泉の地元民に長年親しまれる大きなお地蔵様です。
段々と緩やかに登る延命坂に位置し、風情ある景観が魅力です。
皆様を道端から見守ってくれているお地蔵さん近くにはスゴイケヤキと美味しいラーメン屋さん有ります😋
鶴巻の機杼な観光船資源の一つ。かなり大きめの、石の地蔵尊です。事の経緯が、なかなかです。資産家がお金を使って造らせたけど運べなかったらしいです。確かに、運べないかなという大きさです。運ぶのに、作るよりお金かかりそうです。計画は立てた上で造っているはずだけど、何か見込み違いがあったんだろうな。石の地蔵尊では、かなり大きなものです。石物好きの自分としては、見に行く価値は十分ありました。場所は、小田急 鶴巻温泉駅から歩いて5分位ですか。
鶴巻温泉駅南口から歩いて数分ですかね。マクドナルドの交差点のところにある地元で有名なお地蔵さんです。お地蔵さんは閻魔様だから大切にしましょう。
鶴巻温泉の地元民に長年親しまれている大きなお地蔵様。鶴巻温泉駅から徒歩5分程度です。江戸時代に商人が米寿の祝いで作らせたのですが、あまりの大きさに動かなくなり当地に置いて行かれた、という縁起だそうです。
小田急線 鶴巻温泉駅の南口から緩やかに登る延命坂の上にあります。御利益を期待しております。
鶴巻のランドマーク的な存在。高さ、台座を含めると3.5メートル(地蔵1.34メートル)江戸時代中期から300年近くにわたり、請地、地区住民に代々受け継がれ、長寿祈願、厄落とし、安産祈願のお地蔵様として信仰を集めている。毎年8月24日は大縁日となっており、前日23日にはお祭りが開催され、境内では読経や御詠歌を唱える供養が行われている。
大きなお地蔵さんです。
2018/01/15に参拝。 ---初地蔵は1月23日---2016/07/27に参拝しました。 石造りの地蔵菩薩坐像で、大きさは1丈(3.3m)です。
交差点にあり、交通量多いです。
名前 |
延命地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_enmeijizou.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

本当に大きなお地蔵様。こんなお地蔵様が道端に放置されていたら、そりゃ拝みたくもなります。参拝時にはお堂の脇に灯籠が立っていました。大山の夏山期間中でしたから大山灯籠なのですかね。大山街道の金目・土屋道に面していますし。それとも8月23日の縁日の準備でしょうか。気になります。