風情ある材木座の神社。
五所神社の特徴
地元材木座の氏神さまで、風情ある雰囲気が魅力的です。
キリシタンお春の小さな石像が見どころで歴史を感じます。
二種類の御朱印が頂ける、静かな神社として親しまれています。
とても風情がある神社。鳥居から入った通路は狛犬などが出迎えてくれます。社は階段を登ります。社の中のお神輿は3つあり迫力がありました。今では珍しい公衆電話も設置してあります。
佐助稲荷みたいな風情を感じました御朱印を書いてくださった、おばあちゃんありがとうございました!
良い雰囲気の神社でした。
「キリシタンお春」と伝えられる小さな石像があり、天保四と年号が刻まれています。お春さんは左前の死に装束を着て、哀れにも後ろ手に縛られています。篤信の方がいるのでしょう、花が時々供えられています。
木材座の郷社。少し寂れているけど、見所は小さい割には有ります。ここは、好みの分かれるところなのですが、庚申塔や板碑、他よくわからない像など自分好みの石塔類多いです。庚申塔が、色々あります。仏教系のとか、三猿が、三塔に分かれてるとか。板碑は、貴重なものだから、風雨を避けないと数年単位でダメになりそうなので、なんとかしたほうが。歴史ある文化財を自分の代で駄目にしたとかは洒落にならないです。御朱印は、書き置きならもらえます。いつも貰える保証はないですが。交通手段は、鎌倉か、逗子からバスかな。材木座散策で、参拝しました。
祭神…天照大神(あまてらすおおかみ)素きのう鳴尊(すきのうのみこと)大山祇命(おおやまづみのかみ)健御名方命(たけみなかたかみ)崇徳院霊(すとくいんみたま)御朱印を頂きました。
鎌倉駅から徒歩15分ほど細い路地沿いに鎮座してます神仏混合が残っている小さめな神社です鎌倉33不動廻り九品寺近くです。
御朱印のみです静かな神社でした年配の女性に書いて頂きました。
小さめの神社です、参道両側には普通に民家🏠がありました。🅿はありません、⛩️に向かって右手に行くと突き当たりにコイン🅿有り。
名前 |
五所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-25-0949 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地元材木座の氏神さまです。地元にあった4つの神社を現在の場所に合祀して五所神社となりました。静かな住宅街の中にある小さな神社です。