海老名のシンボル七重の塔。
七重の塔モニュメントの特徴
海老名中央公園内に位置する、ビナウォークの象徴的モニュメントです。
相模国分寺の七重の塔を縮小再現した、存在感あふれる観光名所です。
高さ21.97メートルながら、海老名市のシンボルとして名を馳せています。
海老名駅から、駅から散歩で訪問。海老名駅を出ると見えてくる。現代的な建物の間に忽然と現れる。七重だけありかなりの迫力だ。これでも三分の一サイズなのが驚く。実物の跡地には基礎のみが残されている。海老名のシンボル。訪れたら見る価値はある。
榎ありささんの企画ライブ、キラキライブで訪れた場所です。西側が開けているので、午後からは直射日光にさらされます。風通しも良すぎてライブするには演者が苦労しますが、人通りは途切れることもなく、ベンチもいくつかあり、音の響きも良くて概ねマルでしょうか。
ビナウォークの中にある1992年に市制20周年を記念して建てられた相模国分寺・七重の塔は高さが25メートルで3分の1スケールだそうです。周りを高い建物に囲まれいるので今一つ迫力が感じられませんが、もし実物大で作ったら駅前に幾つかあるマンションのような感じに見えるのか、暫く昔の人の気持ちになって想像してました。
四半世紀以上ぶりに訪れた海老名駅から見えたビナウォークの象徴のモニュメント。1992年に海老名市制20周年を記念し、奈良時代の海老名にあった相模国分寺の七重塔を1/3に縮小して再現したものだそうです。どの角度から見ても綺麗な形で絵のような美しさです。
1992年に海老名市の市制20周年を記念して観光の象徴として建てられたものです。奈良時代の海老名にあった相模国分寺の七重塔を1/3に縮小して再現しています。
この場所にある七重塔は違和感があります相模国分寺モニュメントとして建てられた様ですが存在感もハンパ無いです。
初めて見る人には違和感100%でしょう。個人的には国分寺跡に原寸大の木造建築で復元してもらいたかったです。
久しぶりの海老名訪問…20年以上ぶりでしょうか😅昔からありましたが、場所が変わったんですかね⁉️ 懐かしいの一言でした🙇
奈良時代の海老名にあった相模国分寺の七重の塔を1/3に縮小して再現しました高さ21.97m、当時は65mあったと伝えられています海老名のシンボル「七重の塔」は、平成4(1992)年に市制20周年を記念して観光の象徴として建てられました。
名前 |
七重の塔モニュメント |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://ebina-kankou.com/%E4%B8%83%E9%87%8D%E3%81%AE%E5%A1%94-2/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

海老名中央公園内。史跡相模国分寺 七重の塔。縮尺3分1 モニュメント。海老名市役所の観光。2023/11月モニュメントに電飾。4面のうち2面。