住宅街の隠れ家、弁財天様。
宇賀弁財天の特徴
住宅街にひっそり佇む、風格ある弁財天が魅力です。
小さいながら全てが揃い、良い氣を感じる場所となっています。
立派な弁財天と小さな池にコイがいる、癒しのスポットです。
宇賀弁才天社(寿町長福寺大門)新編相模国風土記稿、長福寺の項に弁天社が有ったことが載せてあるが、当社がそれにあたるものと思われる。明治の中期以前は長福寺の境内にあったものを明治十九年上裏町の人たちが現在地にまつったものという。現在の例祭は九月の巳の日に行ない、氏子は旧弁天町の住民たちである。弁天像は高六センチの像である。(「厚木市史史料」より)
小さいながらも風格を感じさせる弁財天様です。
住宅街にひっそり。分かりにくい場所ですが清々しい場所です。地元の方々が大事にしてるのが分からります。一年前位から巳の日には必ずお参り行っています。考え方の世界ですが調子は良いです!
ちょっと場所は分かりづらいですが、小さいながらも全てが揃っていて、メンテナンスもしっかりされておられるので、とても良い氣を感じました。風情があって美しい場所です。写真は雨の日に撮ったものですが、雨水の流れる音がまたしっとりと、情感あふれんばかりの雰囲気を醸し出していました。
初めて本厚木駅周辺を散歩していた時たまたま見つけて感動しました。風情があって、30分鯉を眺めてた。
住宅地にある小さいですが立派な弁財天で小さな池にはコイがいます( ΦωΦ )
名前 |
宇賀弁財天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

小さいけれどなかなか雰囲気ありました😊