石和の古い旅館、温泉と朝餉。
木創りの宿きこりの特徴
掃除も行き届いていてきれいで、心地よい清潔感の中で温泉を堪能できる旅館です。
旧館の風呂がとてもよかった。新館の風呂への通路が喫煙所みたいになってるのがちょっとNGでした。すごくもったいないので、改善してくれたらいいのになあ、と思います。
お正月に宿泊しました。施設自体は古いですが綺麗に保たれていました。ただ廊下が臭い。客室は広かった。トイレのウォシュレットのコンセントが抜けていた。差し込んだら始動したけど抜けちゃったのかな?お風呂は内湯だけでしたが広くて良かった。露天風呂は隣の施設に行けば利用できます。料理は品数も多くて美味しかったです。しかし提供するスタッフに難があり。料理をテーブルに置いて放り投げるように滑らせる。手が届かなかったからしたんでしょうけど驚きました。中居さんはとても気さくで親戚のおばさんのよう。とても話しやすかった。温泉街の片隅で頑張っている旅館だと感じました。また機会があれば行きたいと思います。
一言でいうとお化け屋敷みたいな老舗旅館!逆に、老舗っぽくて、日本っぽくて、ドラマっぽくて、癖になってしまい、また行きたい!
かなりお得なプランで泊まらせて頂きましたが、勿体ないくらいでした。こじんまりとしてあらゆる所に木を使った創り。そして昭和を思い出せるような物が沢山ありました。ほっこりできる宿でした。お風呂は小さめだけど空いていたので貸切状態。お湯は透明のアルカリ性で肌はすべすべ。石和温泉はめずらい場所の温泉♨︎らしく、その解説を読みつつお風呂に入りました。次は涼しい季節にきたいな。
石和の湯けむり街道沿いにある懐かしい記憶を思い出させるような旅館です。施設かなり歴史を感じさせるがとてもお手入れが行き届いているようで清潔感があります。至る所に昭和を懐かしむ品々がありました。温泉大浴場と露天風呂の2か所大浴場入口脇に外に出る通路があり隣の瑞穂(別館)への近道になっています。別館の1階に露天風呂があります。街道沿いにあるため露天風呂でも周囲が建物に囲まれて大自然感はありませんでした。お湯は大浴場と比べて熱め。大浴場は檜の浴槽で湯温は私好みで長時間入れる40°Cくらいかな。食事鍋とご飯(お米)が美味しい。とても落ち着ける宿でした。
築50年を超え、名前に「旅籠(はたご)」と付いていたので古いのではないかと心配しましたが杞憂に終わりました。外観から綺麗にされていますが、フロント周辺は昭和のレトログッズが置かれ、また、信玄公を中心とした武田軍をイメージした(?)甲冑等が置かれ、過去にタイムスリップした気持ちになりました。フロント横の廊下には昭和の古看板や黒電話などがたくさん置かれ、何れも触れ、子供との会話が弾みました。板が綺麗に塗られた廊下を歩いた際の「ミシッ、ミシッ」という音も味があると思いました。温泉もとても由緒ある事を説明書きの看板で知りました。泊まってから「こんなすごい・良い所なんだ」と思いました。
初めて利用しました。三連休で一泊2日、朝食付きです。部屋は秋月室でした。建物と中の内装や設備関係は凄く綺麗にされていて掃除が行き届いてました。従業員の方の対応も手厚く高級旅館に泊まってるかと思われるくらい親切丁寧でした。部屋についても、小さい子供がいるので露天風呂と大浴場は温度が高く使用しませんでしたが、部屋風呂が檜風呂だったので大満足です。部屋も綺麗で広くて凄いの一言です。今回予約して本当に良かったです。また山梨県に行くときは必ず予約よう。と妻と約束しました。14組か15組程が宿泊されていたみたいですが従業員(フロント、案内担当者他)の方が宿泊者の顔と苗字を覚えているのも素晴らしいと思います。朝食で子供用の椅子を持ってきていただいて有難う御座います。感動しました。
団体の一員として会食しました。何れのお料理も美味しく頂きました。会費以上の飲み物もあり、堪能しました。
老舗旅館ですので、建物の古さは仕方ありませんが従業員全員が親切で気持ち良く宿泊できました。山梨行く時はまた行きたいと思います。
名前 |
木創りの宿きこり |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-262-3794 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ゆっくりと過ごせる事ができました。また利用したいです。