宮沢賢治の息吹感じる古民家ワイナリー。
くらむぼんワインの特徴
宮沢賢治から名付けられた由緒あるワイナリーです。
古民家を利用した趣深い雰囲気が魅力です。
合成化学肥料不使用の葡萄から作られたワインが揃います。
古民家をほぼそのまま使ってるワイナリー。レトロな空間に趣があります。屋号は蔵や文学に掛けてるようです。なかなか遊び心というか夢のあるワイナリーです。
何度か訪れていますが、今回は親戚を連れて伺いました。会長が工場内を案内してくれて、ワインセラー内の樽発酵の仕組みや、樽内の焼き加減や新品の樽の香り体験など、樽仕込みについて解りやすく説明をいただき、大感激。親戚もお土産に数本24000円ほど購入し大喜び。また伺いますね。
大好きなワイナリーさんです。今年も雪が降る前にお伺いできてよかった!だいたい買いたいものは決まってるんですが、ついうっかり試飲させていただいちゃいました、笑コロナでしばらく試飲はお休みされていそうですが、素敵な試飲ルームができていて、古いお道具やアンティークのワイン小物に囲まれて試飲させていただきました。行政の指導でいろいろルールがあるようですが、ルールを守ってふたつ、試飲させていただきました(ひとつ100円)気まぐれに作られたという100%樽の白がとてもおいしく、、、幸せな時間でした、ありがとうございました!
古民家のワイナリーです。建物も楽しめるし、ワインの試飲(有料)も出来ます。「くらむボンボン ピオーネ」という甘口のロゼが超美味しかったので、買ってしまいました。
日本遺産の構成文化財にも指定されている由緒あるワイナリー宮沢賢治の作品からくらむぼんという名前をとったそうです。スタッフの皆さんがとても親切なので、ワインのことがわからなくても、相談するといろいろと教えてくれます。甲州のワイン文化を今に伝える貴重なワイナリーで、おすすめです。
11月末に訪問しました。数あるワイン醸造家の中で、質の高いサービスを提供していると感じました。ヨーロッパでは色々なところでワインの試飲した経験から、ここがいちばんそれに近い雰囲気でした。他のところはワイン試飲は有料が基本でしたが、くらむぼんだけが無料でした。接客その他サービスも評価できます。
スパークリングワインの「あじろん」と「甲州」を購入。建物は立派な古民家で重要文化財のようで、とても趣があります。レジが故障中で売店を閉めていたところに伺ってしまったようですが、快く対応してくださいました。感謝です。
ワインは知っていたが、ショップは初めて訪問した。めちゃくちゃ渋い。勝沼のワイナリーめぐりの際は、行かないと損です。
くらぼんスパークリング「あじろん」の購入で伺いました。コロナの影響により、試飲等は出来ませんでしたが、とても丁寧に対応していただきました。ぶどうの事・ペアリングなど、貴重な話が聞く事が出来ました。やはり、お伺いして良かったです。追記:送っていただいたワイン、無事に届きました。教えていただいた食べ物と合わせてみました。地元のワインと地元の食べ物は合いますね。お心遣いありがとうございます。またお伺いさせていただきます。
名前 |
くらむぼんワイン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-44-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

20240707隠れ家的なワイナリーで試飲もできます。蔵をショップにリフォームしていて、奥には小さな博物館があります。甘いワインが買えてとても満足です。