勝沼のオシャレな新ワイナリー。
MGVsワイナリーの特徴
勝沼の新しいワイナリーで、オシャレな外観が特徴です。
建物デザインやインテリアが非常に独特で目を引く存在です。
ラベルにこだわったワインが揃い、全種類飲みたいという声もあります。
本日ワイナリー2ヶ所目です。ワイナリーとしては小さめ?ですが明るく開放的な所が印象的です。外でも試飲できるところがあるので晴れていれば迷わず外ですね。試飲できるワインも少なく販売の種類も少数ですがどれも満足できるワインだと思います。試飲は時間制限もないので焦らずに飲めるのもいいです。駐車場の台数も少ないですがお勧めのワイナリーです。ちなみにドライバーさんや飲めない人のためにぶどうジュースもありましたが美味しかった。
勝沼では新しいワイナリーです。地元のぶどう農家に生まれた社長が、半導体の工場を海外に移し、ワイナリーを建てたとのこと。お洒落な外観で、時間がなくても寄ってしまいたくなりますね。車で行ったので試飲ができないまま購入したB553の赤ワイン美味しかったです。
2023年8月勝沼にシャインマスカットを購入しに来た帰りに寄りました。建物、周辺の環境は素晴らしく綺麗で他のワイナリーとは一線を画します。内部も綺麗にデコレーションされています。車ですので連れがテイスティングをしました。テイスティングは850円で3種のワインを試せますが種類は選べません。水、ナッツも有料です。ワイン自体はまあまあです。試飲したロゼと甲州を購入しました。駐車場にEVの充電設備があります。2021年8月お休みでした。
タイミングなのか、あまり説明等はなかった。有料試飲も、量に対してはやや強気の価格設定(2種500円。5000円以上のボトルは1種500円)。ただ、マスカットベーリーAの扱いは美味かった。
良。モダンな建物はワイナリーの中でもトップクラスのお洒落度。またこちらで購入するとセンスの良い包装をしてくれるのも魅力です。厳。でも肝心のワインは器に見合っているかと言えばやや疑問。少し苦味が残るK537も悩みますがK113は後に残る強烈な酸味を何とかしないと。
ブルワリーみたいな、オシャレなワイナリー。MGVsと書いてマグヴィス。地元の半導体メーカーが事業の多角化によって始めたそうで、ラベル一つとってもブドウの収穫地、仕込み方法、製造方法が一目瞭然。理系な感じ。土日は試飲ができるようで、白赤ワインセット200円と数量限定のB153を頂きました。本来なら奥の席で味わえるそうなのですが、今はコロナの為屋外のみ。綺麗な芝生と開けた景色で癒されますよ。オリジナルのカッティングボードなど、オシャレ雑貨も販売してしています。
建物のデザイン、インテリア、独特な形状のワインボトルまで、何もかもがオシャレで、多くのワイナリーがある勝沼でも異色の存在だと思う。横浜に住む姪っ子の結婚祝いにワインを3本購入しました。特別な日のプレゼントに良いと思います。
入店前に代表者が電話番号を記入したり、体温測定、消毒などしっかりやってました。試飲は店外でしたが、天気がよく逆に良かったです。スパークリングワインを購入。酸味が弱くて自分好みで美味かったです。店舗内もカッコいいオシャレなワイナリーでした。
お洒落なワイナリー発見‼️愛犬連れて 出動🐶外観も内装も好み…ラベルも相当 こだわってます💕ワインは まだ1本しか飲んでいませんが 全種類制覇したいですね👍
名前 |
MGVsワイナリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-44-6030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

勝沼と言えばワイン。自分では飲まないのですが、今回はお土産として購入。敷地内はきれいにされていて、駐車スペースまで芝生がきれいに敷かれています。建物の向かいには葡萄畑、ここで栽培された葡萄をこのワイナリーでワインにしているとの事。お酒を飲まないのでワインの事なんてさっぱり分からん、お土産用なのでスタッフの方に色々とお話を聞きましたが、丁寧に分かり易く色々と教えて頂きました。店内もモダンでおしゃれ感が半端ないです。勝沼には昔ながらのワイナリーが多い中、こちらは他とは違った雰囲気を醸し出しているように思います。