裾野市の富士山資料満載!
裾野市立富士山資料館の特徴
富士山に関する資料が盛りだくさんで魅力的です。
閉店時間が過ぎても優しく対応してくれるスタッフがいます。
昔はビジターセンターだった資料館が今は世界遺産センターに。
2022年3月31日で閉館になります。大きくはありませんが、良い資料館でした。惜しまれます。
小さな資料館ですが、丁寧な収集展示がされていて良かったです。
小規模な資料館でした。
閉店時間間際にきましたが、スタッフの方が『少し時間過ぎても大丈夫ですよ』と言って下さり、焦ることなく見る事ができました!ありがとうございました!
資料は豊富だけど、特別という感じではない。
裾野市の公立資料館。富士山の成り立ち、歴史、自然を学ぶ事が出来ます。大人210円とリーズナブル。
富士山に関する資料が盛りだくさん‼️写真展もやってます。
わざわざ見に行くほどのレベルではない。トイレ利用兼ねて立ち寄るなら可。富士山の学習なら近くの「ふじさんミュージアム」の方が何倍も見応えがあるし、富士山レーダードーム館や御師旧外川家住宅との共通入館券も買える。
昔はビジターセンターと呼ばれていましたが、現在は世界遺産センターと変更されました。富士の誕生を学べる科学館です。
名前 |
裾野市立富士山資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-998-1325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2020/8/23に訪れました。閉館してしまったようですが、物凄く富士山のいろいろなことが学べて良い施設だったかと思います。再開することを切望致します。