震生湖で歴史を感じるハイキング。
関東大震災埋没者供養塔の特徴
秦野駅からハイキングコースへ徒歩でアクセス可能です。
震生湖近くに位置し、歴史的な悲劇を想起させます。
峰坂旧道の静かな環境で、心静かに訪れたい場所です。
【危険 近寄るな】の表示有り。2023年9月。
秦野駅から「渋沢丘陵・震生湖ハイキングコース」を楽しんで来ました。震生湖から渋沢駅に向かう途中、この供養塔が有りました。
場所は震生湖の近く。最寄り駅からは歩ける距離ではない。路線バスが通ってはいるが、本数はかなり少ない。震生湖用の無料駐車場がすぐ近くにあるので、車利用をお勧め。意識して探さないとわからない程度の敷地に小さくある。震災時に二人の児童が亡くなったとか。今でもキレイに管理保管されている。おそらく近隣の方々が手入れをしていると思われる。周りには飲料の自動販売機がる程度。震生湖の湖畔まで行けばトイレもある。震生湖を含め散策がてらに来るには良いのかもしれない。
峯坂の坂上カーブ付近 車の往来も意外とある 出来れば静かな場所が!
小原集落の2人の女児が南小学校からの下校中、下の坂道(峰坂旧道)に差し掛かったところ、関東大震災が発生します。坂道は崩壊し2人は行方不明となります。その後、地元の人々によりこの供養塔が建てられます。
近くに震生湖のバス停あり。が、1日に1本で使えそうも無い。
小原集落の2人の女児が南小学校からの下校中、下の坂道(峰坂旧道)に差し掛かったところ、関東大震災が発生しました。坂道は崩壊し2人は行方不明となりました。その後、地元の人々によりこの供養塔が建てられました。
記録に残ってないだけで、もっと昔の人もその辺で亡くなってるかもしれないけどね、、(´ 3`)プゥ
名前 |
関東大震災埋没者供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/kantoujisin_ishibumi/kanagawa_hadano/hadano10_1.htm |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

関東大震災埋没者供養塔震生湖。