伊豆箱根の帰りに、みかんと地元野菜。
みかん屋の株式会社井上の特徴
地元産のフルーツや野菜が豊富に揃っているお店です。
冷凍みかんはリピーターに人気のおすすめ商品です。
国道沿いに臨時店舗からもアクセスしやすい立地です。
みかんだけでなく、地元のお野菜やフルーツが買えます。たけのこもありました。スーパーには置いていない大人好みの青菜があるのも魅力。
みかんや野菜の井上直売店さんに立ち寄りました。国道1号線沿い、親木橋交差点に近くのお店です。小田原青島みかん🍊Mサイズ10個 350円でした。甘く美味しかったです。建物内に駐車スペースがあります。
伊豆、箱根の帰りには必ず寄ります。柑橘類の卸をされている様で、自社でも栽培されている様です。ミカンや晩柑類まで取り扱いの種類が豊富で価格もお手頃です。また、たまに不揃いなミカンが100円で販売されています。あればラッキーです。ちようど国道1号の国府津の交差点の混雑する場所の近くですが、駐車場もあります。駐車場から出る時も、運転手の皆さん優しいので余り苦労することなく出ることができます。
何時もミカンがいっぱいある冷凍ミカンはおすすめします。
2021.01.15(金)何年かぶりに訪問してみました。種類は豊富で値段が安いところが魅力的なんです。数ある中から本日は見切り品1袋100円(税込)を10個購入してみました。1袋(1kg)100円なのですが甘くて期待を裏切らない味わいが人気なのだと思います。
普通に美味しいし、自分で選べて好きなだけ買えます😁
最初見たときは、この店何なんだろう?数年前に立ち寄ってからは、小田原方面に行った時には必ず寄ります。3日前にも今年初立ち寄り。小田原産みかんを買いました。自分で好きなだけちょっと選びながら、好きなみかんを安く買えるのがいいです。近くだったら毎週でも行きたい!
孫3人がミカン好きでお手頃なミカンを求め、最近寄るようになった国府津の(株)井上さん。昔から店が有るのは知っていたが、調べてみたらビックリ、扱い品は昔から馴染みのある会社だった。柑橘類及び青果物卸売りが主要業務で創業95年超の会社で、我々世代以上ならご存知の「網入りミカン」と「冷凍ミカン」の発祥の店なのだ! 小田原は江戸初期からみかん生産地で、昭和7年(1952)に破れた漁網を漁師から譲り受け利用し「網入りミカン」を販売。昭和31年(1956)に大洋漁業(現・マルハニチロ)が協力し「冷凍ミカン」を商品化。その後鉄道共済会を通じ全国の国鉄の駅で販売し爆発的に広まった。現在は学校給食用に年間1千トン生産しているようだ。みかん生産地であり古くから漁業が盛んであった小田原ならではの商品と言えるだろう。小田原で生まれ育ったのに今まで知らなかったのが恥ずかしい。会社倉庫前でミカン(小田原以外の産地も)を中心に野菜等を小売りもしてくれる。今は殆ど小田原産の中生、大津メインで、うちの消費用には食べやすいMサイズ。(今はないが孫達は早生のSやMが良いようだ)今の時期は事務所で贈答用を扱ってくれる。但し贈答用大津はLサイズから。長くなるが、東京~熱海・沼津間を走る国鉄の電車を通称「湘南電車」と呼んでいた。あの緑とオレンジ色を「湘南色」ともいい、この地区のミカンの実と葉の色をイメージしたものとも言われている。この会社のこの商品の影響もあったのかな。今でもアルミ車体の帯ラインは「湘南色」ですね。8j
ミカンが安かったです。美味しいミカンをたくさん頂きました。
名前 |
みかん屋の株式会社井上 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-47-3141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

近頃野菜が高いじゃないですか。あまり教えたくないのですが···。地元の型落ち野菜が安いです。ヤバいくらい安いです。品物は型落ちが多いので品揃えはいつも違いますが私はあるものを買ってます。あと街に出回らない見たこともない野菜や果物が並んでたりします。乗用車なら停めるスペースありますので覗いてみて下さい。あんまり周りのひとに教えないでください。8時からやってるのもナイショにしてください。あと年末年始のみかんはここで買えば間違いありません。箱売り、袋売り、型落ち安売り、地方発送もしております。