承応4年の厳かさ、質素な魅力。
厳かで質素!
名前 |
金山神社の庚申塔 (県指定有形民俗文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-81-7226 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_rekishi/shiteibunkazai/1006268.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

承応4年(1655年)の作。青面金剛の庚申塔の出現期のもので、四臂青面金剛像の両脇に二匹の猿を従えており、後の世の六臂青面金剛像と三猿の庚申塔へと進化していく過程のものと推測されています。同様の形態を持つものが茅ヶ崎市に3ヵ所、平塚市に2ヵ所、寒川町に1ヵ所、藤沢市に1ヵ所の計7ヵ所に分布しており、「湘南七庚申」とも言われています。(寒川のものが一番古く承応2年1653年建立で、他の6つが光背型であるのに対し、笠付型の形態となっている)7つ全ての庚申塔が神奈川県の有形民俗文化財に指定されています。