高尾山の自然とムササビを学ぶ!
高尾ビジターセンターの特徴
高尾山の生き物やムササビに関する多様な展示があります。
無料の入館で高尾の自然を体験できるビジターセンターです。
高尾山散策の詳細な案内と周辺マップを提供しています。
無料で良いのでしょうか…。と、申し訳なくなります。白が基調で天井が高く、余裕のある空間でとても落ち着きます。閉館間際に訪れましたが、せかせかとすることなく、展示の仕方が優雅で、豊かな気持ちで拝観させていただきました。プロジェクションマッピングなどもあり、訪れる価値があると思います。と、言うか、行かなきゃ損です。笑お時間があれば併設されたカフェで美味しいコーヒーを飲んだり、広いお庭でお子様と遊んだりも出来ます♪スタッフの方もとても親切でした。
高尾の自然が感じられるビジターセンターで、生き物の紹介スペースやワークショップがあったりと、ゆったり登山には楽しめます!限定の、生き物缶バッチガチャは大人も楽しめて学びにもなりました。Tシャツなどもあり高尾山のグッズが買えて嬉しい😃😃😃
高尾山の生き物の記録や植物のデータを見ることができます。高尾山の名物であるムササビの記録も見る事が出来ます。
高尾山山頂にある施設です。高尾山付近に生息している動物や植物の紹介、ワークショップなどを発信しています。何より嬉しいのは、暑い夏は室内が涼しく、寒い冬は暖かく暖をとれる事!いつもついつい長居してしまいます。
これといって『おおっ』と感動する展示品は無いが、丁寧に見ていくと興味深い展示が多い。混んでいないので、中でゆっくり見ることが出来た。
周辺マップを配布していて、係員の説明も明瞭で的確。周辺の景色も絶景。
時々トイレを利用しています。free-WiFiもあります。
途中で蜂を目撃したとの情報を得たので、詳細を求めて立ち寄りました。この件は現地の看板にあったこと以上はありませんが、その先の道路状況などは聞いて参考になりました。動植物や登山道の情報を得るためには欠かせない施設です。次に来たら展示物をもっとゆっくり見たいです。
天狗様とムササビが似ている!?高尾の自然を理解する上でも大切なセンターです。2階建ての造りになってます。
| 名前 |
高尾ビジターセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-664-7872 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
救急講習に行きました。消防署などの簡略化されたものではなく、山岳遭難にすぐに役立つものばかりでした。実践編はなかなか参加できないのでとても良かったです。