相模大橋の静寂で歴史を感じる。
厚木神社の特徴
大正時代の地震で折れた鳥居の脚が印象的な神社です。
厚木神社は、地域密着型の歴史を感じさせる神社です。
境内には立派な厚木稲荷神社があり、狐の彫刻が美しいです。
花火の前に時間があったので寄ってみました。
行事日程がわからないまま、参拝に伺いましたが、やはり誰もいませんでした。静かで落ち着いた神社ですわ。
茅ヶ崎の第六天神社が兼務する神職不在の氏子神社。神社行事が有る時は授与所が開かれて御神符や御守りの頒布有り。御朱印も出来たらしい。例大祭の天王祭は7月15日付近の金曜:宵宮、土曜:例祭、日曜:神輿渡御。
【御祭神】健速須佐之男命 (タケハヤスサノオノミコト)を筆頭に五十猛命(イタケルノミコト) ・奇稲田比売命(クシイナダヒメノミコト) ・予母津事解男命(ヨモツコトサカオノミコト)・伊弉冉命(イザナギノミコト) ・速玉男命(ハヤタマオノミコト) ・大名牟遅命(オオナムジノミコト)厚木村の鎮守だったが、 1873年に熊野神社と船喜多神社を合祀して、厚木と名称を改めた。現在の社殿は昭和8年に再建されたもの。なぜだか茅ヶ崎第六天神社が兼務する新色不在の神社でもある(^^;)
毎月1日に必ず参拝させて頂いております。いつも見守って頂きありがとうございます✨感謝しております✨
お気に入りのウォーキングコース「相模大堰管理橋」に行って、相模大橋を渡って帰る時、時々、厚木神社にお詣りします。
キレイに整備されている神社です。相模川の帰りに立ち寄らせて頂きました。お稲荷様の宮の彫刻も素敵でした。また、関東大震災の記憶もあり、地域の歴史を彩る神社ですねー。
旧郷社に列格されたのも納得の立派で威容を誇る社殿を有する。故に現在は無人なのが惜しい。大通りに面しているが、空気は落ち着いた感じだった。
家の近くにある神社なので、軽く朝ジョギングしながら寄りやすい静かで居心地のよい神社です。
名前 |
厚木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-223-7799 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

相模大橋の厚木側にある神社入ってすぐに大正時代の大地震で折れた鳥居の脚がある。