聖湖で楽しむ、静かな避暑地。
聖湖の特徴
湖畔では釣り人が大勢おり、特にへら鮒釣りが盛況です。
ドライブルートとして有名で、訪れると地元の魅力を感じられます。
静かに避暑ができる場所で、湖を眺めながらのレストランも魅力的です。
駐車場、トイレ、釣りボート、ベンチなど良く整備されてました。
2025年6月下旬日曜日。梅雨入り前の日曜日、出発時は天気が良さそうでしたが、山の天気は変わりやすい、晴れ→曇り→雨→曇りです。天気の良い日に再訪したいと思います。
長野自動車道麻績ICから国道403号線(善光寺街道、北国西街道)のカーブの多いい上り坂を10分ぐらい走ると聖湖に着きます。聖湖は沼地を1964年の造成により出来た湖で昔は ばんばの池と呼ばれていたそうです。無料の大きな駐車場があり、近くには キャンプ場、レイクサイド館、博物館、公園、観光案内センター、スキー場、スカイライダーとあります。聖湖はこじんまりとした湖ですが、へら鮒釣の聖地で大会などの開催もあり湖岸には桟橋が沢山あります。ボートに乗り湖の爽やかな風に吹かれるのも良いですよ。標高1000m地点なので空気もひんやり新鮮で緑も多く聖湖の水も綺麗でした。とても気持ちの落ち着く素敵な場所でした。
聖湖 麻績村 2023/12/03聖高原にある湖「聖湖」昔父親が生きていた時に聖湖の先にある大岡温泉へ何回か一緒に行ったので、久しぶりの聖湖。 懐かしいなぁ~と、父親を一緒に出掛けた事を思い出した。昔は湖の中に通路と言うか橋無かったのにと思ったら、へら鮒釣り用の桟橋らしい。 2023年5月で第33回聖湖へら鮒釣大会とあるから、30年以上前からなのかな?? へら鮒釣りで有名とは知らなかった。
とても静かな雰囲気の湖です。季節によって釣り、ボートまた周辺にはスキー場、キャンプ場、ローラーコースター、レストランがぎゅっとコンパクトにまとまっています。聖湖まで上がってくる道中も麻績方面からだと距離はそんなにないけど緩やかなワインディングで気持ちよく走れますし、長野側は眼下に広がる市街地を見ながらヘアピンガーブを上がってきます。
2024年6月1日ひさしぶり聖湖に行きました!カラッと晴れた日で暑くもなく過ごしやすかったです。高原の湖なので、水も澄んでいて綺麗でした。ヘラブナ釣り用の桟橋が有り、何人かは釣りを楽しんでました。スワンボートも有り、行った時はほぼ貸切状態でした。とても静かな湖なので、ゆっくりと過ごしたい人には持ってこいの場所だと思います。
連日の猛暑 が報道される中、正午の聖高原の気温は30℃でした。青空と緑のコントラストに思わず車を止めて、湖畔を眺めると釣り人やボート遊びをする人がいて、木陰に入ると爽やかな風が吹いて心地よかったです。湖畔のレストランで休憩しようと思いましたが 席は 混み合っていました。
只今、紅葉真っ盛りです🎵湖畔には、釣り人が大勢いました。雲の切れ間から、陽射しが降り注ぎ、景色が一変しました🎵
ドライブルートで有名な場所です。湧水で出来た自然湖でボートもあります。湖の周りに遊歩道や公園があり桟橋にはヘラブナ釣りの釣り人が沢山居ます。周辺にはスカイライダーやキャンプ場、テニスコート、グラウンド、体育館などもあります。聖博物館は、パネル展示や五百羅漢など好きな人には見応えのある博物館です。F104ジェット戦闘機や航空資料館、D-51-769蒸気機関車もあります。湖畔沿いにあるレストラン、聖レイクサイド館もお肉料理が美味しいのでオススメです。
| 名前 |
聖湖 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0263-67-2133 |
| HP |
https://www.vill.omi.nagano.jp/kanko/hijiri/hijiriko/kanko236.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
暑い夏でも、ここまで登れば涼しく過ごせますね。釣りをしている人が何人かいました。