上田市のつけ麺、弾力が絶品!
たち花の特徴
上田市秋和のゆい六助の隣にある、新鮮なつけ麺が楽しめるラーメン屋です。
つけ麺の麺は弾力があり、風味と喉越しが抜群と評判です。
辛いつけ麺や塩つけ麺など、バリエーション豊富で多彩なメニューが魅力的です。
美味しかった。味わいが上品なつけ麺な感じがする。つけ麺大盛余裕で食べれた。次回は特盛行けそう。塩つけ麺も美味しかった。割りスープ で完食。麺は冷やの方が好きなので、釜上げ?の券を付けると熱くしてくれるみたいだけど、私は冬でもそのまま冷麺の方が好き。
▫つけ麺大盛 ¥1000 釜揚げ移転前の戸倉西友前の店舗以来久々に。食券制。つけ汁は豚骨魚介でサラッとしたタイプ。あまり味が濃すぎず、酸味がほどよく効いてます。麺は中太麺でモチッとした食感。この手のつけ麺にありがちな濃度が高く魚粉の味が強いつけ汁ではないので、そういったタイプに飽きた方には特にオススメ。スルスルッと食べれます。釜揚げだと加速度的につけ汁が薄まっていくので、このサラサラのつけ汁とは合わないかな?麺にもこだわりがあるようなので、風味を楽しむ分にも冷盛りの方が合うと思います。ワンオペの時もあるようですが、今回はホール担当の方がおりとても丁寧な対応でした。
上田市秋和にあるつけ麺のお店です。つけ麺1130円美味しく頂きました。熱盛りを食べるには、食券購入時に釜揚げボタンを押さないとなりません。寒くてブルブル震える中、冷盛りを食べました。テーブルにはAEONのコショウと唐辛子があります。同業他店と比較しても高めのお店なので、ティッシュやナプキン、お酢とかあっても良いかと。
味玉つけ麺普通盛りを食してきました。可もなく不可もなく、普通でした。普通から考えると価格の費用対効果は高めでかと個人的に思います。確か960円位だったかと思いますが価格とのバランスを考えると星2個評価が妥当かと思います。
似たようなお味のつけ麺は正直多い中、どうしても割高感強めに感じてしまう。強気な価格設定で行くなら「この材料にこだわってます!」、「このトッピング、単価は上がるけど抜群に美味しいんです!」等、背景がなんとなくでも伝われば納得してお金も出したい。消費税・原材料・人件費、外食が総じて値上がりしている現状は承知している。それがないとなんとなく「あの店なんか高いよね…」で一度きりになってしまう。茹で前表記のお店が多い中で、通常200g・大盛り300gの表記はもしかして茹で後のカウントでしょうか…。どうも麺量が少なく感じるのは自分だけでしょうか。色々含めて「モヤモヤする」。
つけ麺並を注文。食券制。麺は普通だがスーブがうまい。出汁が効いていて程よくしょっぱい。最初は薄いかと思ったが、食べてるうちに口の中で程よくしょっぱさが蓄積されて美味くなっていく。スープの温度が低めなので冷えた麺をつけていくと、みるみるうちに冷めてしまうが、再加熱用の電子レンジが設置されているので良心的。少しボリュームは少ないので、女性には並盛がちょうどいいかもしれないが、男性には大盛の方がいいかもしれない。
密になるから案内できないって言ってたので、外で待っていると、他のお客さんが帰って居ないのに案内され満席にする。良く分からない案内の仕方。旨いけど物足りないつけ麺。割スープ少なすぎ、割っても飲めない。
麺もつけ汁も文句なしで美味でした。それと感染症対策が万全でした。今まで他のお店も対策はしていましたが群を抜いていました。
上田市に移転する前からのファンです。濃厚なスープにツルツルなのど越しの麺をくぐらせていただくつけ麺は絶品です!いつもは麺を完食後、割りスープを足したつけ汁をいただくのですが、ここ最近はしめカレーセットで雑炊風にして美味しくいただいています。
名前 |
たち花 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

午後2時30分頃に、油そばが食べたかったので入りましたが、油そばは無かったので、つけ麺(大)を注文しました。つけ汁に海老が入っているのが珍しく感じ、美味しくいただきました。