かぐや姫竹御殿で不思議体験。
かぐや姫竹御殿の特徴
有名な竹職人、長野清助翁が手掛けた独特の建物です。
27年の歳月をかけた竹工芸の技術が光ります。
奥には折り鶴祈願ができる茶室が存在しています。
鈴虫寺に拝観に行き、その後で行きました。第一目標でしたが、お休みで、中には入れませんでした。外から見た範囲でも、とてもいい感じの風情がありました。
鈴虫寺の後はここ。
有名な竹職人さんが作った建物だそうです。カフェ店内(客殿)の竹を使った壁がとてもいい味を出していました。
中には入れませんでしたが、外観からとても不思議な雰囲気を放っていました。
かぐや姫のアウトサイダー建築、バンブーのみで作った自家住宅!!とても珍しくて奇妙な家。(原文)Outsider architecture for Kaguya-hime, self-built house made from bunnboo only!! Very rare and strange house.
京都の珍スポットで検索したら出てきたので訪問したが元旦で休みでした。金閣寺を模して作られたとされますが、自分はそうは思いません!m(_ _)m
鈴虫寺の駐車場の隣にあります。中には入れませんでした。外から建物を眺めただけです。中に何があって何をする所かよくわかりません…
竹工芸の名人長野清助翁が自身の別荘を改築し27年の歳月をかけて制作した草庵壁材にも竹の粉を固めたものを使用するという徹底ぶり奥には折り鶴祈願ができる茶室がある。
公式サイトだと名称は『かぐや姫御殿』ですが,現地の看板は『かぐや姫竹御殿』になっていて統一されていません。このマップでの名称は『かぐや姫竹御殿(かぐや姫御殿)』と両方併記にしました。前もってオープン日時を電話で確認,または予約してから行かれるのがいいと思います。インターネットの口コミとホームページの情報で観光に行ったのですが開いていませんでした。
名前 |
かぐや姫竹御殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-381-2970 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

スコーンとコーヒーいただきました☕️✨