豚骨の香り、絶品チャーシュー!
麺家いわいの特徴
豚骨の炊く香りが漂い、食欲を刺激する店内です。
シンプルな家系ラーメンが楽しめる、松本の隠れた名店です。
麺の硬さや味の濃さも調整可能で、好みに合わせられます。
なんか麺うまくなった気がする。自分の中では本格派で、他店より甘めな感じ。デフォだと物足りないので濃いめの大盛りにします。豚骨強くて、店の外まで豚骨のエレガントな香りが漂ってきます。味に無駄が無く豚骨がストレートに来て美味しい。店員の多さと呪文はご愛嬌。強豪他店が増えてきて、濃い味に慣れたせいか久しぶりに行ったら濃い目でもとっても薄く感じました。
久しぶりにいただきましたが、やはり店内に立ち込める豚骨を炊く香りを嗅ぐと、「よし食べるぞ!」というモードに入りますね。久々に来た中年にはチャーシュー中盛でいっぱいいっぱいでしたが、満足度は非常に高し!所謂家系ラーメンというカテゴリーでは、松本市内でもかなり高い人気のようですが、初めての方は19号線から入る場合には交差点を間違えないよう気をつけましょう。間違えて一旦横に入ると細い道だらけなので。また駐車場はある程度広いです(多分15台前後か?)
2023年1月中旬に、久しぶりに行きました。松本地域の、家系ラーメンの有名店ですね。もうかれこれ10年以上は、通って居ますがいつも安定の美味しさです。メニューも開店当初からブレずにシンプルなままで良いです。しかしこのご時世、かなり価格が上がったなぁ。昼時に行きましたが、案外空いてました。以前はもっと混んでいた印象があったのですが。麺硬めでオーダーしましたが、以前と比べ今回はチョット硬過ぎな感じでした。
土曜日のお昼に行きました回転が早いのかすぐテーブルに案内されました次から次へとお客さんが入店して来ましたお水が出てきて即注文を聞かれる感じですラーメンの種類はラーメンorチャーシュー麺のみであとはトッピングがあります麺の硬さ、味の濃さ、脂の量も対応可能です初めて行ったのでノーマルで注文しましたラーメンこそ好みが分かれるので私の感想ですが、豚骨の匂いキツめで味は濃い目でした。でも味の深味が無いというか…麺はやや太目のストレート、チャーシューは見た目と違いかなり柔らかくトロトロでしたチャーシューはとても好きですが私には少しハードルが高い豚骨ラーメンでした。
☆いわい☆こちらの店主は六角家羽田店(現=上々家)出身との事です。吉村家での修行経験もあるとの噂ですがそちらは定かでありません。長野にはかつて、六角家姉妹店の「吉田家」の支店があったことから、その系譜のお店が多く店炊きの家系がしっかり根付いている地域ですね。オーダーは口頭注文&後会計です。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。メニューにキャベチャがあったり、お好み表記には油抜きも。系譜を感じます。店内には結構な豚骨臭が漂いますが、そこまではキツくありません。いい方のやつですwとは言え、このタイプのラーメン屋さんに子連れや女性同士のお客さんも多数。長野(特に松本塩尻界隈)はもしかして家系王国だったりして。厨房内には大寸胴が2つ。中寸胴が1つ。もちろんスープはしっかり炊いています。(有)清水製麺所という麺箱がありました。麺はテボで茹でていました。6~7分待ってお盆に乗って登場しました。海苔は被せ気味ですが、なんか配置が直線的で個性がありますね。スープはバランス型です。鶏油は多めに浮いていて香りがいいです。スープはサラっとしていますが、最初の一口目でかなり獣感が来ます。いい香りが鼻から抜けて行くというか…ただ豚骨感はライトかな?重たくなく後味はスッキリ。でも出汁感はしっかり感じられます。醤油感は混ぜると気持ち強めですが、かえしは尖ってません。鶏油の香りにこの獣感を感じる豚骨。ちょっと強めの醤油。なかなかバランスがいいですね~。出身先を彷彿とさせますが、醤油がキリっとしたバランスです。麺は断面が正方形に近い中太麺で色が白っぽい。硬めオーダーに対して適度な硬さで提供されました。加水は低めですが、ゴワゴワ感はないものの何となくムニムニしてモソっとした独特な食感でした。チャーシューはバラでした。大きさは普通で厚みがあります。箸で持つと崩れるくらいの柔らかさ。味付けはしっかりしていました。ほうれん草は海苔の上に乗ってました。量は少なめ。柔らかく風味も弱めでした。海苔増しは6枚。大きさや厚さは普通。被せてあるので気になりませんでしたが、スープに浸すと弱く口に入れると溶けます。磯の香りが強いタイプで風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは先入れの輪切りが適量で主張しません。うん。スープは良かった♪六角家系譜の中では好きなバランス。でも麺とか具材はもうちょいでした。ただ流行ってますね。接客も良かったし人気店でした。ごちそうさまでした♪
久しぶりに来店。《チャーシュー麺大盛》安定感のあるスープ、小麦の旨味が引き立つ麺、濃い味付けでトロトロのバラチャーシュー、中盤生姜で味変、香りがいい。終盤は豆板醤投入で香り、辛さを増して終了、やはり美味しい。にんにく、生姜、豆板醤はお好みで。ご馳走様でした。
入店すると横一列にならんだオバチャン6名のいらっしゃいませ。うをっ!って後ろにのけ反りました。次に椅子に座るや否や、オバチャンが横に立って注文待ちで待機。メニューまだ見てないのですが…。無事注文を済ませ、面白そうなのでオバチャンを観察。もうコントに近いです。仕事がないと厨房横に直立不動で、次の仕事がないか店内をキョロキョロし、狙いを定めるとそのお客さんを凝視。私もオバチャン観察しているため何回も目が合いました。入店者、食べ終わり、ラーメン出来上がりとなると、役割があるのか分からないが我先と全員の動きが激しく入り交じって、導線がぐちゃぐちゃ。2人、多くても3人いれば充分な感じなのになんで6人もいるんだろう(笑)でもお仕事頑張ってる感はあるので、常連になればこの雰囲気に慣れるのかな?メチャクチャ落ち着かないお店でした。肝心の味は一般的な家系ラーメンですが、いわいさんのスープは旨みあっさりで塩辛いです。会計終わって厨房向かって、ご馳走さま言ったら店主は無言でした。
王道の家系といった感じではあるのだが、ほうれんそうの量が少ない。店員さんはきびきびしているけども、言い間違えたりしており、少々ミスが心配になった。駐車場もしっかりとあり概ね満足でした。
ちゃーしゅーめん+キャベチャー+ライスをいただきました。豚骨感がしっかり感じられるスープで美味しいが、塩分がやや前のめりかなと感じます。チャーシューはホロホロ系で箸で掴もうとすると崩れちゃうので、ノリ巻チャーシュー+ごはんがうまくできませんでした・・。てか、ほうれん草少なっ!!(笑)キャベチャーは完璧。たかがキャベチャーされどキャベチャー。違いがでるものです。とにかく、「店で焚いている家系ラーメン」というだけでも長野では価値がある。良いお店です。
名前 |
麺家いわい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-26-9732 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ラーメン自体は好きな味。但し、トッピングは高額。見ず知らずの人を目の前にする食事は厳しい。相席になった場合は美味しさ半減。素朴な疑問は人件費かけてホールスタッフあんなに必要なんだろうか?