松本名物、馬刺しとそば!
そば居酒屋 蔵のむこうの特徴
松本名物の山賊焼き定食が楽しめる居酒屋です。
信州の手打ちそばと馬刺しが美味しいお店です。
松本駅から徒歩3分、好立地で郷土料理を提供しています。
松本市や長野市に6店舗展開する㈱酒楽さんの蕎麦居酒屋。昼は信州蕎麦、夜は馬肉など信州の酒と食材を純日本建築の店内で堪能。三泊四日旅行の二日目。日曜日の夜18時に2名でカウンター予約。食べ終わってホテルに戻ってから知ったことですが、前日に第50回夏祭り松本ぼんぼん踊りが開催されていたらしい。どうせなら見たかったーと思ったのは、これがほんとの後の祭り(゜o゜)\(-_-)外観は正に蔵。蔵のむこうとは、扉をあけて入ったらなるほど!店内は純和風と言われるように落ちついた雰囲気。カウンターには、呼び出しベルは無くQRコードで注文・クラフトビール いわて蔵800円色は赤みが強め。コクも残しつつ、後味スッキリ。二杯目を飲みたいけど、我慢して別のものへ。・佐久梅酒 ロック680円飲みやすい、クセが無い梅酒。・席料550円×2おやきが出てきました。食べた記憶なかったのですが、おやきは旨いです。肉と野菜のバランスがよくて。豚まんに近いけど、少しあっさり。お腹は膨れてしまいます。・野沢菜キムチ500円ある意味、名前のとおり。歯応えバッチリの野沢菜がキムチ味に。個人的に、もう少しキムチっぽくなると食べやすいかなと思いました。・馬肉餃子5個400円「国産馬肉100%。松本一本ねぎを使用。馬肉の旨味と葱の甘味がぎゅっと詰まった、ジューシーてサッパリとした馬肉餃子です。高タンパク・低カロリーなのにウマイ。」と押し出し。食べるとクセになりそうな、甘さがありますね。コクがあるので、あっさりなのに、口に残ります。隣の客も頼んでましたので、人気なんだなって思いました。・山賊焼きハーフ700円持ち帰りメニューにも乗ってる山賊焼き。やっぱり熱々で食べたい。衣はカラッと揚がってます。ザクザク的な食感。横にガーリックチップが散らばって。醤油ベースで、マヨネーズやレモンと一緒に。お酒が止まらないやつです。お肉は、ジューシーだけど、余計な脂は落とされてると感じて、ペロリと食べれましたが、後からお腹いっぱいに。・信州マルスウイスキー水割り600円「長野県中央アルプス駒ヶ岳山麓、標高798mの美しく緑深い森に囲まれた信州マルス蒸留所は、澄んだく空気の静寂の中に佇んでいます。」と書かれていたら、飲むしかないですよ(笑)香りが良く、後味も爽やかで美味しかったです。・そば汁の揚げだし豆腐690円これが想像を越えてきましたね。名前のとおりなんですけど、醤油の旨さが染みてて最高でした。葱と大根おろしでサッパリします。・冷酒 善吉(ぜんきち)690円信州夏酒シリーズです。木曽の特別純米生原酒。「穏やかな香りと口当たりが良く、甘味、酸味のバランス良し」酔っぱらうと味が分からないかなと心配しましたが、とても美味しく頂けました。そして飲みやすい。いくらでも飲めて危険です(゜ロ゜;・そばの食べ比べ900円安曇野産地粉が使われてます。「粗挽ブレンド細そば」は蕎麦つゆ。「田舎挽黒太そば」は塩で食べてくださいとのこと。ある意味、一番想像を超えてきました。田舎蕎麦は、初めて聞きましたが、好き好みがありそうな、弾力とクセのある蕎麦です。細蕎麦は、食感も香りも良かったです。相方は細蕎麦が好きとのことで。蕎麦居酒屋の名前だけあって、美味しかったですね☆合計7060円お腹いっぱいになりました。次は馬肉メインで攻めたいと思います。ごちそうさまでした(*^^*)
観光で利用しました。信州らしさを満喫できるメニューです。お通しに「馬肉おやき」が出てきて驚きました。馬刺し・山賊焼き・野沢菜・日本酒等、いろいろ楽しみました。〆にお蕎麦も頂きました。わさびを自分でおろして食べるのは、とてもよかったです。注文がQRコードで出来る、とメニュー表で見たのですが、手元にはなく、カウンターの一番奥だったので、スタッフの方を呼ぶのも大変でした。着席と同時に置いて頂けたらもっとよかったです。なぜか隣の人の注文が一緒になってたり、改善が必要な部分がありそうです。
松本散策でお昼に利用しました。少し遅い時間でしたが、それなりに賑わっていました。蕎麦とおにぎりのセットをいただきましたが、やはり蕎麦の本場とのことですので、こしもそこそこあり香りも良く美味しくいただきました。蕎麦湯が出るところも良いですね。おにぎりは馬肉の炊き込みごはん風でこれも甘辛いタレの味がして美味でした。
松本の郷土料理を楽しみたいならココ”そば居酒屋 蔵のむこう”をオススメする!酒も長野県の様々な種類があり楽しめる。料理も一品いっぴんしっかり愛情込めた手作り感がいい。店の全体的な雰囲気はチェーン的ぽいが、味は本格的な長野の郷土料理を味わえるからオススメだ。山賊焼も旨い、蕎麦もいい。そして馬刺しも本格的に旨い!是非是非オススメの”そば居酒屋 蔵のむこう”だ✨
そば居酒屋というだけあって蕎麦がちゃんと美味しい。蕎麦の風味がしっかりあって細打ちながら腰があり喉越しも良く専門店より美味しかった。馬肉餃子など珍しい馬肉料理のレパートリーも豊富。山賊焼は焼きではなく揚げてある。衣がカリカリで美味しいしボリュームもあるのでお薦め。値段は手頃で料理の提供が早くて良かった。
信州そばと馬刺しのお店。どれも美味しかったですが、私は山賊焼きが特に美味しかったです。ハーフメニューがありましたが、一人ならハーフで十分です。あとは、馬肉ソーセージ、わさび3種盛りをいただきましたが、どれもたいへん美味しく頂きました。
松本駅前の好立地。そばや山賊焼き、馬肉など様々な信州名物を同時に楽しむことができます。店員さんも気さくな方が多く、とても居心地が良かったです。予約がメインのようで、ディナー帯に行かれる際は予約をしてから行くと良いかと思います。
蔵のむこう。松本駅のお目当て店に行くと予約で満席。急ぎ周りで探すと大きな酒樽があるこちらのお店を発見。どうやら、蕎麦屋で馬肉なども食べれる様です。店は予約なしでも入れ、座敷に案内されます。ドリンクは大雪渓の冷やと馬肉焼肉と、松本名物の山賊焼(ハーフ)を注文。お通しはおからと切り干し大根です。大雪渓は柔らかい飲みあたりで、美味しいです。馬肉焼肉はとても写真映えして、これがまた美味しい。普段焼肉を食べない後輩も美味いと言ってました。牛と違い脂が少ないんだろうな。山賊焼はガーリックたっぷりで、こちらはビールにあいそうですね。2杯目は大信州の通常品と番外品を飲み比べ。辛口で美味しいお酒でした。特急迄、残す事後、20分。急ぎ会計をしてホームの立ち食い蕎麦屋に向かいます。
期待し過ぎた九州は霜降り、信州は赤身が旨いのだが‥予約にて入店。繁盛店なのでしょう「2時間でお願いします」とのことでしたが、「1時間余りで最終オーダーです」と告知され、暖簾を後に。飲み足らず、食い足らず、はしご酒。(2022年9月)
名前 |
そば居酒屋 蔵のむこう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-36-7880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

二人でカウンターでいただきました。つきだしは馬肉のお焼きでした。珍しいですね。馬肉の3種盛りはタテガミがトロッとして一番美味しかったです。居酒屋で飲む地酒は気分もあるの美味しくてすすみます。長野名物の山賊焼きはカリカリと香ばしくニンニクチップも美味しい!西日本の山賊焼きは揚げないので新鮮でした。