松本駅前の本物手打ち蕎麦。
小木曽製粉所 松本駅前店の特徴
松本駅のロータリー近くにあり、立ち食い蕎麦が楽しめる。
価格以上の美味しさを誇る、手打ち蕎麦専門店。
注文後すぐに茹でたてのそばが提供され、驚きのクオリティ。
松本駅のロータリーにある立食い蕎麦屋さん。十人も入れば満員といった感じ。もりそばが並でも大盛りでも640円。男子は大盛り余裕かな。とてもコシがある美味しいお蕎麦でした。細麺で、このコシの感じはあまり無い気がします。麺の美味しさを味わうために個人的にはもりそばなどシンプルなのがおすすめです。他に老舗の蕎麦屋さんとどちらに行くか、悩んだのですが、正解だったかも。
「小木曽製粉所 松本駅前店」松本駅から特急あずさに乗るまでに、最後のそばを食べる。松本駅前にある立ち蕎麦店。隣の「本格手打そば 榑木野 松本駅舎店」に行くと結構並んでおり、こちらで最後のそばを楽しむ。立食い蕎麦ながら、二八そばで自家製粉を使い毎日ブレンドを変えているらしい。ざるそばは並•中•大サイズ全部640円とコストパフォーマンスは高い。山賊焼もこの値段なら十分の美味しさだ。
カウンダー10人ぐらいの小さな店。11時半頃行ったら、前に7人ほど並んでいました。でも回転が速いので、10分もしたら中に入れました。独自の接客対応です。最初の難関が券売機、suicaで支払ったのですが、何回やっても支払いできず、結局、店の方にサポートしていただきました。次がそばを受け取るとき、ざるそば大盛を頂いたのですが、つけ汁が無い。自分で給茶機の様な機械で、椀に汁を出すシステムでした。そばは腰が強く美味しいです。いずれにしても面白い体験をさせて頂きました。
ざるそばは大盛りまで640円!コスパ良好です。コシも感じられて個人的には好みです。松本名物の山賊焼(150円)もあわせていただきました!こちら立ち食いスタイルで券売機で購入し、番号を呼ばれたら受け取る方式です。新幹線乗車前にささっと食べる気軽さも魅力ですね✨18時閉店と早いのが玉に瑕です笑。
サイクリングの帰りに、松本駅前でぶらぶらしていたら、普通の立ち食い蕎麦屋よりも「マシ」かなと思った当店に立寄り、いやあ驚きました。いつも行く信州の蕎麦屋とほど同格の蕎麦が何と、松本駅前で、立ち食い蕎麦で、税込大盛り550円の格安で食べられてしまうという、恐るべき店です。経営しているのは、地元企業の王滝グループというレストランや旅館を運営している、いわゆる個人店ではないのですが、この品質をこの値段でしかも、駅前で提供できるというのは、本当に素晴らしい企業努力です。その分、店員の愛想のない接客がある意味、個人店とは違い、雇われ人ならではの「やらされ感」とのギャップがまた面白い。HPによると、全て信州産のそば粉を使用し、専用の製粉所で粉を挽いて製麺し、店頭でその都度注文の度に茹で上げているので、立ち食い蕎麦なのに時間は若干かかります。だからこそとも言えるのですが、細身の麺にコシのある蕎麦ならではの食感が、味わえます。そして鰹の風味のよくきいた出汁で食します。これが信州の立ち食い蕎麦の標準だとすると、東京で何食ってんのかなという感じです。
山賊焼蕎麦。日帰り松本出張。松本駅前にある小木曽製粉所にて遅めのランチ。お値段は並盛りで810円と立ち食い蕎麦ですが、高めな値段設定。山賊焼は松本のご当地グルメですが、ここはやっぱり蕎麦がうまい!歯切れの良い蕎麦にあっさりとしたつゆがエクセレント。寒かったので欲張って、ご当地グルメの山賊焼蕎麦にしましたが、このレベルなら冷たい蕎麦にすれば良かったと少し後悔。仕事できましたが、こきや訪問含めて4時間で4軒の蕎麦屋巡りしましたよ。
お値段以上の美味しさだと思います。土曜日昼過ぎに伺ったのですが、駅前ということもあってお客さんで一杯でした。多分上高地の閉山直前の休日だったので、いつもより多かったのかもしれませんね。私は並ぶことなく入店できたのですが、私が入店した後は4−5人の方が外で並んでいました。お蕎麦のお汁がサーバーでセルフでしたが、初めての経験でした。でも、私の体が大きく、狭い場所での立ち食いには慣れないので星4にさせてもらいました。
松本駅のすぐ近くにある立ち食いそばの店。お水や蕎麦湯、ざる蕎麦のつゆなどはセルフサービスで、食券制です。一部、電子マネーが使えます。手際よく提供され、食べるのにもさほど時間はかからないので、回転は早いです。
松本駅お城口を出て直ぐ、ロータリー近辺に解りやすく構えております。製粉所の名前からして期待が高まります。地場の物と言う事で、山賊揚げと竹輪天ぷら付きの盛りそばセット。しっかり蕎麦の香りもあります、美味です。スタッフさんも来客の度に食券購入、配席案内、丁寧です。
名前 |
小木曽製粉所 松本駅前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-33-5551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ほかのお蕎麦屋さんが行列のなか、時間が無いけど、どうしてもおいしいそばがたべたいと思ったところで発見。1600からの開店即入店だったので、すぐ出てきたのも評価高い。氷でしめた冷たいそばが、強烈うまかったうえに、大盛山賊焼きつけても1千円未満のお財布にやさしい値段、しびれます。最高でした。個人的には、生ビール置いてくれると、頼みます(ひょっとしたらすでにあった? よく見落すので)東京にも進出してくれないかなあ。