印象的な赤い鳥居、疫病退散のお社。
瘡守稲荷社の特徴
松本駅から松本城へ向かう途中に位置する稲荷神社です。
大きなお狐様と美しい彫り物が印象的な神社です。
疫病退散を願い、地域を守る役割が期待されています。
小さい稲荷神社です。浄林寺内にある珍しい神社です。大きなキツネが対になっており圧倒されます。
京都の伏見稲荷に関連しているようで、鳥居が少し並んでいます。
張子(?)の巨大狐さんがインパクト大!散策中に赤い鳥居を見つけ、参拝しました。鳥居奥にチラリとユーモラスな狐さんを発見!張子作りの様で、目だけ義眼の様になっていました。そのせいか、どこから見ても、狐さんの目がチラリと合う。その表情の面白さに、色々な角度から眺めて楽しみました。市内観光地近くでもあり、ちょっと足を伸ばして寄れる場所です。
インパクト大の神社さんでした。大きな狛狐様が鎮座されておりビックリしました!神社名等がわからないまま参拝をさせて頂き、帰ってからMAPで詳しく知りました。湿疹等で悩まれてる方はぜひとも参拝を!!
疫病退散をお祈りしました。白狐の狛犬さんとにかく大きくてびっくりです。ご利益ありそうです。
よく手入れのされている場所です。写真にはありませんが、手前の石造りの狐さんの前掛けが小洒落た布の多分手作りで、屋外ですので汚が目立つようになるとまた新しいものへと代わっていて愛らしいです。夜でも10時くらいまで灯りがあって寄りやすいのですが、最近セコムさんが導入され、お参りした瞬間と終わりに頭を上げた瞬間プルルップルルッと大きい警備音が鳴るので毎回ビクッと驚いています。
小さくて見逃しやすい稲荷神社ですが、赤い色が印象的で、彫像はとてもおもしろいです。(原文)It's a small, easily missed Inari shrine, but the red colour is striking, and the statues are quite amusing.
かさもりいなりじんじゃ.コロナからも守ってくれるはず.疱瘡(天然痘)から人々を守る,伝染病からも地域を守ることが期待されているそうです.とても大きな張り子のお稲荷様が2体いらっしゃいます.お参りしている最中,視線を感じます.彫り物も美しいです.
2020年3月20日に訪問。宿泊したホテルの窓からこのお稲荷様が見えたので参拝しました。大きなお稲荷様にびっくりしました。外部からはさほど目立たず。ひっそりしています。
名前 |
瘡守稲荷社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

松本駅から松本城へ向かう途中で、大きなお狐様が目につき参拝させて頂きました。